【北千住】ここのつ2号店【究極のレバニラ定食】

【北千住】ここのつ2号店【究極のレバニラ定食】

-記事の投稿日:2024年11月03日-

◆【北千住】ここのつ2号店【究極のレバニラ定食】
画像の日時:2024年10月21日13:34分頃~
場所:東京都足立区千住東2-3-6「究極のまかない ここのつ2号店」
説明:「北千住」「ランチ」「定食」などのワードで事前に検索したら、良さそうなお店がいくつか出てきた。評価もコスパも良さそうで、さらに気軽に入店できそうなお店に行くことに決めた。それが「ここのつ2号店」さんだった。
究極のレバニラ定食:鶏の白レバーを使用した「ここのつ」さんのメニュー。
鶏の白レバ:脂肪肝のこと。つまりエサを食べすぎてしまった鳥の肝臓のこと。数十羽あたり一羽しか出ない希少なレバーだそうだ。
支払方法:現金orPayPay。入口付近のレジにて食後にお会計。
訪問の理由:北千住にランチを食べに行ったわけではなく、実は眼科に訪問したのだった。最近、目がゴロゴロして気になるのでGoogleMapで眼科のレビューを見て探していた。たまたま良さそうな雰囲気の眼科さんがあり、その場所が北千住エリアに立地していた。


◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◆☆★◇
以前は:北千住エリアの眼科さんに来る前は、錦糸町にあるYoutubeで知名度の高い眼科さんに行っていた。しかし、混雑具合が半端ではなく、予約した日時ですら3時間待ち以上となってしまうので、仕事に支障をきたすということもあり、新たな眼科を探していた。
レビュー:自分で良い眼科を知っているわけでもなく、できることといったら病院のレビューを地道に見ていくこと。もしくは、ここだ!という病院にチャレンジしていくということ。しかし、訪問して治療を受けたとしても、明らかな快方へ向かわない限りその評価は難しい。良い病院に巡りあうには一体どうしたら良いのだろうか。
ちなみに:ちなみに北千住エリアで出会った眼科さんはとても良かった。検査も徹底しており、今まで検査したことがない検査方法でチェックしてくれた。いつも通り目に異常は見つからなかったが、気になる様子をくみ取っていただき、月に一回来るという専門医の予約を入れて、さらなる診察を数ヶ月後にするのだった。


◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◆☆★◇
網膜光凝固術:錦糸町の眼科さんの診断結果では、私の網膜に穴が開いている箇所が見つかった。そのためレーザーで焼いて穴を埋める手術をしていただいた。片目で約5万円ほどかかった。高額だったにも関わらず目のゴロゴロ感は改善せず、原因は他にあると考えた。
糖尿病ほか成人病:いつも尋ねられるのが、糖尿病。しかし、私の血液検査はいつもオールクリアで引っ掛かったことが一度もないのだ。だから「カラダみて言ってる?失礼ねーもぅー」とスネてしまう私がいるのだった(涙)
健康:以前は花粉症の症状が酷い時以外は病院にはほとんど行く用事はなかった。しかし、最近は健康を考えて、気になること、引っ掛かることがあればチェックしてもらうようにしている。無理を積み重ねると結局遠回りすることになると思ったからだ。

【北千住】ここのつ2号店【究極のレバニラ定食】
メニューとお通し。

【北千住】ここのつ2号店【究極のレバニラ定食】
究極のレバニラ定食+ご飯大盛り+から揚げ2個。お通しと合わせると中々のボリューム。コスパが良いお店という噂は本当だった。

【北千住】ここのつ2号店【究極のレバニラ定食】
こちらはお通し?前菜?のお新香。とても美味しかった。

【北千住】ここのつ2号店【究極のレバニラ定食】
お通し的な2皿のうちのひとつ。鶏の煮物。お肉が柔らかくてやさしい味がして美味だった。

【北千住】ここのつ2号店【究極のレバニラ定食】

【北千住】ここのつ2号店【究極のレバニラ定食】
ニンニクの風味が効いていて柔らかいお肉だった。揚げたてアツアツなのも嬉しい。

【北千住】ここのつ2号店【究極のレバニラ定食】
ちょっとしたお話し。元祖のレバにらいためについて。お店からの小さなお願い。の3点が説明されていた。

【北千住】ここのつ2号店【究極のレバニラ定食】
お店の前の通りの様子。

【北千住】ここのつ2号店【究極のレバニラ定食】
眼科で眼底検査のため瞳孔を開く薬を入れていたので、じつは眩しくて仕方がなかった。カメラを構えるも、撮影できているかどうかは家に帰るまでは確認すら難しい状態だった。私の顔は数時間は眩しいようなしかめっ面をしていたと思う。

【北千住】ここのつ2号店【究極のレバニラ定食】

【北千住】ここのつ2号店【究極のレバニラ定食】
北千住は家から近いわけでもなく、私にとっては訪問する機会の少ない場所。北千住に来たのは今年3月にびっくりドンキー北千住店でランチして以来になる。

びっくりドンキー北千住店

びっくりドンキー北千住店

びっくりドンキー北千住店

びっくりドンキー北千住店

Blue John.blog

【宮島 藤い屋】淡雪花(あわせつか)【お菓子】

【宮島 藤い屋】淡雪花(あわせつか)【お菓子】

-記事の投稿日:2024年11月02日-

【宮島 藤い屋】淡雪花(あわせつか)【お菓子】
画像の日時:2024年08月29日21:22分頃~
説明:広島県の宮島に旅行した方からお土産を頂戴した。レモンを使用した甘酸っぱいお菓子だった。レモンの酸味と甘さのバランスが程よくて非常に美味だった。お菓子自体の美しさ、箱のデザインなど全てが令和基準のハイセンスの仕上がりだと思った。感動したので記録してみた。
感想:あまりの美味しさで一瞬で食べてしまった。上品に時間をかけて味わうべきだったと深く後悔した。手元に残った爽やかで美しい外箱を眺めるばかりになった。しかし、味といい、パッケージのセンスといい、新時代のお菓子だと思った。素晴らしい気分にさせてくれたので感謝の気持ちすら湧いてきたことに気付いた。

【宮島 藤い屋】淡雪花(あわせつか)【お菓子】
箱を捨てるのがもったいないくらいの美しさ。令和基準のハイセンスを感じた。

【宮島 藤い屋】淡雪花(あわせつか)【お菓子】
こういったデザインはどこに頼むのであろうか。また、そのデザイン会社さんはどんな風にセンスを培っているのだろうか。それくらい素晴らしいと思った。

【宮島 藤い屋】淡雪花(あわせつか)【お菓子】
宮島をこういったシンプルな絵で表現している。朱色を使用せずに白と青のみ。以下にCOCONCAの説明を転載させていただくが、まさに説明文通りの未来のお菓子を十分に感じ取ることができた。言葉通り未体験の菓子の見た目と味だった。

◆「COCONCA」の説明◆
宮島藤い屋の「COCONCA」は、藤い屋の伝統のあんづくりを活かした新しいお菓子や瀬戸内の果実を使用したスイーツなどを提供する古今和洋菓子処です。そして「COCONCA」とは和と洋の垣根を超えた今の時代にふさわしい美味しさをご提案し、次の菓子文化を目指しています。

【宮島 藤い屋】淡雪花(あわせつか)【お菓子】
あまりに印象的だったので、頂戴した方に感想を伝えたら、なんと後日、同じものをアンテナショップ的な場所で購入してきていただいてしまった。今度こそ大事に食べたのだった。感謝。

【宮島 藤い屋】淡雪花(あわせつか)【お菓子】
原材料の組み合わせで出来上がる逸品。アイデア段階より、何となくの完成イメージがあったのであろうか。

【宮島 藤い屋】淡雪花(あわせつか)【お菓子】
白いお菓子なので白飛びしてしまうので、アンダー気味に現像した。しかし、現物とは違う印象になってしまった。白の表現は難しい。藤い屋さんのホームページには淡雪花の素晴らしい画像があったので是非そちらをご参考に。

【宮島 藤い屋】淡雪花(あわせつか)【お菓子】
口の中で溶けてしまうキラキラ✨の薄い何かがまぶしてある。光を反射して美しい。

【宮島 藤い屋】淡雪花(あわせつか)【お菓子】
黄色っぽく見えるのは瀬戸内レモンの色。

【宮島 藤い屋】淡雪花(あわせつか)【お菓子】
瀬戸内レモンの爽やかさとお菓子の甘味の絶妙な加減が天国へと連れて行ってくれた。

【宮島 藤い屋】淡雪花(あわせつか)【お菓子】
切れない包丁でなんとかカットした。令和のお土産事情は進化していると思った。こんなにも美味しく、美しく、爽やかで、印象に残るお菓子を開発するなんて。この世の中は既視感だらけで、人類が作り出せるお菓子はもう出し尽くしたよ。とは言わせないアイデアが本当に素晴らしいと思った。

【宮島 藤い屋】淡雪花(あわせつか)【お菓子】
淡いクリーム色のこの部分に吸い込まれそうだ!と、それ程に印象的だった。日本のお菓子万歳三唱!!!と心底思った。

Blue John.blog

【築地魚河岸】お刺身【築地 多け乃】

【築地魚河岸】お刺身【築地 多け乃】

-記事の投稿日:2024年11月01日-

◆【築地魚河岸】お刺身【築地 多け乃】
画像の日時:2020年12月09日11:59分頃~
場所:東京都中央区築地4丁目及び6丁目一部「築地魚河岸
説明:日本有数(世界有数とも)の鮮魚の取り扱り量という築地で購入できるということもあり、2017年~2020年頃までは思い出しては通っていた。訪問したこの日は、築地魚河岸でお刺身を購入した後に築地の本種(もとだね)さんで食事する予定だった。しかし、本種さんは休業日だったので、かねてより気になっていた隣の店舗の多け乃さんに訪問させていただいたのだった。
築地 本種(もとだね)さん:ランチメニューがお得なことで知られる存在のお寿司屋さん。築地市場(当時)の方も仕事終わりなどに飲食する姿を何度も見かけた。特におすすめなのは、にぎり1.5人前(にぎり1人前よりもコスパが良い)。2017年1月に本種さんを知ってからは時々訪問していた。今は若い大将が立っているが、2017年当時は先代がメインで寿司を握っていた。
築地 多け乃(たけの)さん:キンキの煮つけで有名だそうだ。実際に食べた煮つけは絶品だった。甘辛の絶妙な味付けが病みつきになりそうだった。他にはお刺身定食をオーダーしてみた。
都道304号:本種さんも多け乃さんも勝鬨橋(かちどきばし)のある通りの都道304号沿いから少し裏路地に入った、目立たない場所に立地している。銀座がすぐ近くに立地している築地の路地裏探検的な要素を感じて楽しい。
築地魚河岸:築地魚河岸(つきじうおがし)は市場内の仲卸さんがテナントとして出店しているプロの買い回り場でもある。もちろん、一般客も気軽に購入できる。築地場外市場も歩くだけで楽しいが、小田原橋棟&海幸橋棟をぐるぐると巡るだけでも多くのものを時短で見ることが出来る。プロに目利きされた品物が多く販売されているし、今の旬がわかるからだ。もし、家に帰って調理する素材を買って帰るという場合は、クーラーバッグがあれば役に立つと思う。店舗によっては氷やビニール袋は無料だが、有料の店舗もある。

【築地魚河岸】お刺身【築地 多け乃】
伊豆でもブダイの煮つけをよく食べるが、甘辛く味付けしたあの味が最高だといつも思う。今回多け乃さんで頂いたのは脂の乗っているキンキの煮つけ。非常に美味だった。印象に残る美味しさだ。タレまで全て飲み干してしまいたいと思うほど味わいたい。ご飯が何杯でもおかわりできてしまう。

【築地魚河岸】お刺身【築地 多け乃】
マグロとハマチ?と白身魚。

【築地魚河岸】お刺身【築地 多け乃】
お味噌汁も当然のように美味しかった。白米⇔味噌汁を繰り返せるタイプのおいしさがあった。

波除神社前に師走の雰囲気を感じる日本酒の樽が積み重ねてあった。

築地川第一駐車場の棟にあるテナントさんにディスプレイされていた鮭。もちろん、本物だった。茅葺屋根の古民家や地方の漁村で見かけたら思わずタイムトリップしてしまいそうだ。

海幸橋棟のテナントに入っている築地西山水産さん。鮭一筋50年と書いてある。実際に購入しやすいパッケージの鮭がいつも多数置いてある。西山水産さんでリーズナブルな鮭は購入したことが何度かあるが、実際に味は本物だった。高い鮭はチャレンジしたことがないので、高級タイプの鮭はいつか購入してみたい。私が人にお土産で喜ばれるのは「数の子松前漬」と「子持ち昆布」だった。お値打ちなのはもちろん、パッケージも丁度良い。以前はよく試食させてくれたが、今は人手不足なのであろうか、会計係やスタッフは数人以上はいたが、営業してくる売り子はいなくなっていた。

築地 西山水産さんでは、他にいくらや筋子も多数取り扱っている。しかし、筋子&いくらはすぐ近くの店舗の魚河岸仲代さんで購入することが多い。お値段が少しだけお安いのだ。味はもちろん◎でハズレたことがない。

【築地魚河岸】お刺身【築地 山治
築地 山治さんで購入したお刺身。鯛のお刺身と生ホンマグロの赤身。山治さんは以前は3パックで@1,000-というお買い得なセットプライスが存在していた。画像のお刺身はクロマグロ以外はそのセット価格で購入したものだったと思う。サービス価格の時間帯を狙って訪問していたので、かなりお買い得に購入したと記憶している。

【築地魚河岸】お刺身【築地 山治
山治さんは消費者に嬉しい切り身のお刺身をその日の市で目利きされたものを販売している。質問しても色々と答えてくれる(もちろん、購入前提でのお話だが)。画像の鯛のお刺身も非常に美味だった。山治さんで購入したお刺身でハズレたものは今までなかったと記憶している。観光客風のお客さんではなく、ご近所のご婦人方もふらっとやってきて購入していくのを何度も目撃している。つまり、そういうことなのだ。

焼き魚。ハイエースの車内にて撮影。どこの店舗で購入したものか記憶にないが、築地魚河岸で手に入れたのは間違いない。こちらは火が良く通り過ぎていて、正直そうでもなかった。マヨネーズがあればかけたい位のパサつき具合だった。そういったことも経験しておくと、次回購入する時の役に立つと思った。

築地魚河岸の小田原橋棟の雲丹を多数取り扱いしている店舗さんで購入した@500~@800-以内の南米産のウニ。もちろん美味しかったが、ウニの風味は感じるがお値段なりというイメージだった。昆布ダシ入りなどの旨味成分が入ったお醤油などの調味料があれば、また感想は違うと思った。築地魚河岸で購入した海鮮がすべて美味しいかというとそんなことはないのだ。自分の好みだったり、その日の相場&水揚げだったり、こちらが出せる金額なりというのがもちろんあるからだ。そこは授業料として勉強していくしかないと、この時思った。

Blue John.blog

【築地魚河岸】マスク【マスコットキャラクター】

【築地魚河岸】マスク【マスコットキャラクター】

-記事の投稿日:2024年10月31日-

◆【築地魚河岸】マスク【マスコットキャラクター】

画像の日時:2020年12月09日11:34分頃~
場所:東京都中央区築地4丁目及び6丁目一部「築地魚河岸」小田原橋棟
説明:築地魚河岸を訪問していたら、マスクをしたマスコットキャラクターがいた。印象的だったので記録してみることにした。
公式キャラクター:築地魚河岸のシールが貼ってあるが、公式キャラクターではないらしい。
そういえば:そういえば、あの緊急事態宣言が出された時から4年もの時間が経つのだった。時間というものはあっという間だと思った。トイレットペーパーやマスク、消毒アルコールなどの買い付け騒ぎ、自粛警察、ステイホーム、クラスター、接種証明書などなど時代を象徴するような流行語!?がいくつも思い出される。皆さんは、どんな言葉が思い出されるでしょう。当時は何をして過ごしていましたか。もう、4年も前の出来事ですから、その当時の思い出も薄れてきている頃でしょうか。

【築地魚河岸】マスク【マスコットキャラクター】
いつも通り買いやすい時間帯を歩いていたら、なんとマスクをしたキャラクターが。思わず時間が停止してしまう私。

【築地魚河岸】マスク【マスコットキャラクター】
よくよく見ると、トラフグに跨る忍者だった。眼光鋭く手裏剣を手にしていた。両者とも白いマスクをしっかりと着けていた。

【築地魚河岸】マスク【マスコットキャラクター】
トラフグちゃんのつぶらな瞳。メッセージ性のある表情。

【築地魚河岸】マスク【マスコットキャラクター】
人工的な人形に過ぎないのに、それらから感情を感じ取ろうとするニンゲンの心とは一体。

【築地魚河岸】マスク【マスコットキャラクター】
トラフグに乗る忍者のタンデム姿。トラフグのマスクのストラップは胸鰭を通過して、忍者の足にかけられているのは両者の一体感を示しているのだろうか。それとも一般人には到底考えの及ばない築地人(つきじびと)たちにしか理解できない魚類達との本当の意味でのタンデムなどがあるのであろうか、なかろうか。

波除神社(なみよけじんじゃ)の鳥居。銀杏が黄葉している。はじめて迎える緊急事態宣言の師走。

銀杏の落葉を浴びながらふと見上げると、海幸橋(かいこうばし)の親柱(おやばしら)が目に飛び込んできた。1927年(昭和2年)竣工の海幸橋の親柱だ。親柱とは、橋の転落防止用の柵の続きとして設けられるもので、その柵より大きな柱のこと。2024年現在では築97年になる。遺構として残しておくとは粋な計らいだと思った。

海幸橋の親柱(かいこうばしのおやばしら)。
真下から見上げてみた。まるで灯籠のような雰囲気に見える。時代が約100年前なので、明かりというと拡散版のかわりである擦りガラスを使用するからこういったデザインなのであろうか。現代ではリフレクターを使用したり、大光量のLEDをちりばめたりするのでデザインの自由度は高いのであろうか。

海幸橋の親柱(かいこうばしのおやばしら)。
溶接したのであろうか。凄く頑丈そうなつくりだ。パソコンで線を引いたようにキレイな直線曲線ではないが、何か美しさを感じる。

海幸橋の親柱(かいこうばしのおやばしら)。
今ではあまり見かけないようなレトロな雰囲気がまた良い。金属の表面のザラツキも良い味を出している。

海幸橋の親柱(かいこうばしのおやばしら)。
造りが頑丈そのもで頼もしさを感じた。塗装も施されておりメンテナンスも定期的に行われている様子が窺える。

海幸橋の親柱(かいこうばしのおやばしら)。
画面の右奥にも同様の親柱が見える。2024年現在は奥の衝立が外されて、時間貸しパーキングになっている。築地に訪れた際は、約100年前の遺構の見学を是非おすすめしたい。

◆海幸橋◆
・当時は築地川東支川(つきじがわひがししせん)が波除神社と市場との間に存在していた。海幸橋は築地場内へと入るゲート橋であった。架橋の由来は、関東大震災(1923年/大正12年)で被災した日本橋魚市場が築地に移転するのに先立ち1927年/昭和2年に完成した橋。関東大震災の復興事業で創架された近代橋梁のひとつ。
◆海幸橋の親柱のデザイン◆
・2種類存在する
①鉄鋼製
②御影石製
・鉄鋼製はアムステルダム派のデザイン
・鋼鉄製の親柱は有機的な曲線で構成される国内でも珍しいデザイン
・御影石製は角柱を面取りした面を正面に配置したデザイン
・点対象に配置:向かって左側に鋼鉄製親柱、向かって右側に御影石製親柱を配置。市場に入るのも出るのも同じように見える点対象となる配置になっている。
出典:中央区役所教育委員会事務局図書文化財課郷土資料課さんのサイトより

◆関東大震災
・2023年で関東大震災発生から100年が経過
・防災の日が9月1日に定められているのは関東大震災の発生日が近代日本の災害対策の出発点となっているため
当時の復興大臣(帝都復興院総裁)には後藤新平という慧眼と実行力の持ち主が就任しました
・後藤新平(ごとうしんぺい)は、東京の基礎をつくった人物として名が知られています。後藤新平は台湾の都市改造で手腕を発揮したことでも非常に有名です
・当時の社会状況で未来の都市の在り方やクルマ社会の到来が見えていた天才官僚たちの頭の中はどうなっているのだろうと、いつも思ってしまいます。現代の慧眼の持ち主たちも、きっと一般人とはかけ離れた未来像が見えているのだろうな。と愚考してしまいます。

国土地理院さんの『重ねるハザードマップ』
・超優秀なハザードマップ
・直感的な操作で、見やすく、わかりやすく作られているハザードマップです
・お時間ある時に自分の地域の情報確認をしてみると時間つぶしには面白いかもです
・出張先や旅行先の安全確認をしておくと、いざという時に的確に動けて安心かもです

Blue John.blog

【築地魚河岸】お刺身Party☆★☆【散策】

【築地魚河岸】お刺身Party☆★☆【散策】

-記事の投稿日:2024年10月30日-

◆【築地魚河岸】お刺身Party☆★☆【散策】
画像の日時:2020年10月20日11:31分頃~
場所:東京都中央区築地4丁目及び6丁目一部「築地魚河岸」海幸橋棟3F屋上広場
説明:築地魚河岸でお買い得の時間帯を狙って訪問した。値引き交渉は厳禁とされるプロの買い回り場でもある築地魚河岸。もちろん一般客にも開放されているが、市場内と同じ品物が販売される。そのため、卸値に近い品物が並ぶので販売者が自ら割り引くというまで待つのが基本らしい。
そこで:上記の理由から、回遊魚のように売り場をグルグルと回り巡って、値札がチェンジされるまで地道に待つのだった。
今回は:今回、入手できたお刺身たちは・・・
①長崎産の養殖本マグロ(クロマグロ)の生(冷凍していないもの)
②地中海産の養殖本マグロ(クロマグロ)の中トロ&赤身。
③タイのお刺身。
④生白魚。
⑤白エビの天ぷら。
⑥ファミマのおにぎり。(ライスが売り切れだった)
⑦私はノンアルビール。
⑧その他は、場外での食べ歩きでセール価格だった絶品の大トロの握り寿司。
感想:旨すぎでほっぺが落ちた。しかも、ついている価格よりもお値引きして手に入れたお刺身達。歩き回って、狙って買いに訪れた苦労が報われた。いつもは急ぎ足で、セール価格のものをほんの少しだけ購入して、車の中で食べることが多い。しかし、今回は『お刺身Party』ということにして、銀座からもほど近い大都会の屋上でゆっくりと味わった。良い時間だと思った。
養殖クロマグロ(ホンマグロ):天然もの、養殖ものと大別される。味はどちらがオススメか聞いてみたら、養殖のほうがおすすめだそうだ。理由はエサ。天然の魚は何を食べて育ったかわからないのに対し、養殖はエサなどで調整できるからだそうな。知らなかった。

【築地魚河岸】お刺身Party☆★☆【散策】
購入している時はお腹が空いているし、期待感が非常に高いのでこれだけ買ってもまだまだ足りない。と思っていた。が、実際に食べはじめると中トロの濃厚な脂と旨味で箸が止まる場面が多々あった。クーラーボックスは持ってきていなかったので、勢い食べてしまった。なんて勿体ないことをしたのだろうと後悔しきりだ。2024年現在は物価高騰により、このような価格では手に入らないと思う。最近は築地にあまり行っていないので事情はわからない。冬場の魚の脂の乗るシーズンにまたチャレンジしてみたいと思う。

【築地魚河岸】お刺身Party☆★☆【散策】
長崎件産の養殖の生クロマグロ。口の中で脂が広がる。中トロの甘味⇔旨味の爽やかかつ濃厚な味が全てを忘れさせてくれた。端的に表現すると、一切れでライス一杯いけてしまうお味だ。だが、今日は非常に勿体ない食べ方をしたのだった。

【築地魚河岸】お刺身Party☆★☆【散策】
お口直しの白エビ天ぷら。お口直しに白エビとは罰が当たりそうだ。だが、お値段を知ったらそうも言えない。こちらも天国の階段を昇らせていただいた。合掌。

【築地魚河岸】お刺身Party☆★☆【散策】
地中海産養殖ホンマグロ。こちらは冷凍もの。しかし、長崎県産にも引けをとらない旨さ。むしろ、こちらのほうが味が良いのではと思った一皿だった。もちろんセールプライス。近場のザギン(銀座)のシースー屋(寿司屋)さんで食べたら、とんでもない請求金額になっていたことだろう。

【築地魚河岸】お刺身Party☆★☆【散策】
輝くお刺身。溶けだす脂が身を覆っている。

【築地魚河岸】お刺身Party☆★☆【散策】
鯛のお刺身。マグロを味わう前に、まず鯛を食べたのだ。淡白な身の中に感じる旨味と甘味。さすが築地で購入するタイのお刺身だと思った。永遠に食べていられるスタンダードな味だ。ちなみに、昔は鯛は好きではなかった。鯛の味がわからなかったのだ。しかし、美味しい鯛に出会ってからは考え方がまるで変った。今では好んで食べるようになった。

【築地魚河岸】お刺身Party☆★☆【散策】
築地川第一駐車場の棟のテナントさんの大トロの握り寿司。あれだけ中トロパーティをしたのに、まだ食べるか!?と自分に思った。が、呼び込みのお値段と美しい色に抗えなかったのだ。実際に、人生で食べた中で一番美味しい大トロのお寿司だった。これもザギンで食べたら・・・

【築地魚河岸】お刺身Party☆★☆【散策】
夕方の時間帯の波除け通り。寿司パーティをした後は浜離宮恩賜庭園に行ってきたのだった。

SHO – I LIKE SUSHI (OFFICIAL MUSIC VIDEO) 寿司.鮨.すし.スシ
美味しい寿司を食べる時、SHOさんのスシのラップが脳裏をよぎる。I LIKE I LIKE SUSHISUSHI SUSHI!!!

以下は、かつての築地市場の場内の様子。今は取り壊されて存在しない。あえてレトロ風に現像してみた。2017年1月17日12:27分頃~。

Blue John.blog