【上板橋】やまとや【お惣菜】

【上板橋】やまとや【お惣菜】

-記事の投稿日:2025年01月31日-

◆【上板橋】やまとや【お惣菜】
画像の日時:2025年01月30日16:17分頃~
場所:東京都板橋区上板橋常盤台4-37-9「有限会社金内畜産やまとや
説明:上板橋の有名店:花門(カモン)さんの開店時間まで上板橋駅周辺を散策しようとなった。その道中で見つけたお店さんが「やまとや」さんだった。見るからに美味しそうなお惣菜が店内から光を放っていたので、我々は吸い込まれるように店内へと入っていった。
お惣菜:購入させていただいたお惣菜は、
    :くしカツ@100×1本
    :手作りシューマイ@40×2個
    :ビーフシチューフライ@100×1個
    :手作りコロッケ@80×1個
    :メンチカツ@120×1個
感想:どれもめっちゃ美味しい。想像の上を行く味だったので感動した。私は串カツを一本だったが、玉ねぎの甘味と肉の旨みが半端ではなかった。しかもワンコイン@100円。家の近くにあったら、串カツパーティーを頻繁に行うだろうと思った。そして、これだけのために買いに行こうと思った。気になったので口コミサイトを読んでみると、地元の方に愛されているお店さんなのだとか、納得。私は再訪を誓いました。

【上板橋】やまとや【お惣菜】
4人でゾロゾロと歩いていたら、店内から光るお惣菜たちの姿が。光に誘われて入店する。

【上板橋】やまとや【お惣菜】
ポップなガラスシートと赤い車が目を引く。清潔な店頭と歴史を感じさせるお店が只者ではない雰囲気を醸し出していた。

【上板橋】やまとや【お惣菜】
ショウケースのなかに並ぶお惣菜。これらが光を放っていた。しかし、こういったお惣菜は実際に食べてみないとわからないことが多い。

【上板橋】やまとや【お惣菜】
ケースに並んでいないカキフライやトンカツも非常に気になったが、予定している時間があったのでケース内のお惣菜をオーダーした。結果は、どれも美味しい!シューマイはどっしりとした重さがあり、肉が詰まっている。しかも、噛むと旨味がジュワっとあふれ出すのだとか。
 一方、手作りコロッケもジャガイモの甘さが引き立つようになっており、衣がサックサクで飲み物のように食べてしまったとか。
 さらに、私が食べた串カツは揚げてから時間が経過しているにも関わらず旨かった。肉が柔らかくて甘くて最高なのだ。これだけにためにやまとやさんに走りたいと思っている。
メンチカツとビーフシチューフライは時間がなかったので他のメンバーが持ち帰っていたので感想はわからない。

【上板橋】やまとや【お惣菜】
CHILD JAGUAR。確かにグリルとエンブレムはジャガーに寄せていると思った。リヤのナンバープレートに「1973」とあるが、1973年製なのだろうか。

【上板橋】やまとや【お惣菜】
スポーツカーらしい曲線と空力を意識したような流線形のデザインが凝っている。リヤバンパーの色使いも面白い。

【上板橋】やまとや【お惣菜】
ハンドルはどうなっているのだろうか。これをレストアしてくれる職人さんなど存在するのだろうか。見ていると何だかいじりたくなってくる。

【上板橋】やまとや【お惣菜】
お金を入れる機械があるということは電気で動くタイプなのだろうか。気になる。

【上板橋】やまとや【お惣菜】
『1回10円。
AM10:00~PM8:00
日曜日はうごきません!』
やはり駅周辺散策、商店街巡りは非常に楽しい。こういった昭和の光跡をまだ強く感じられる場所が多く存在するからだ。令和の洗練されたものも感動するが、昭和を体験できるものもまた記憶に残る日だと思った。

Blue John.blog

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】

-記事の投稿日:2025年01月30日-

◆【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
画像の日時:2025年01月30日17:30分頃~
場所:東京都板橋区上板橋3-6-7「居酒屋 花門(いざかや かもん)」
説明:超絶デカ盛りの超有名店として名高い、上板橋の花門さんへ訪問してきた。テレビ放映や雑誌取材、SNSなどでも頻繁に取り上げられる大人気店。
感想:ヒトサラ(一皿)がデカ過ぎる!軽く5-6人前はあろうかというサイズが凄い。しかもALL@400-。本当に本当にありえない値段設定。これで経営大丈夫なの??と誰もが心配になる。
:すべてオーダーされてから目の前で調理される完全なる手作り。だから、とても美味しい。オーナーのマンスールさんの心のこもった料理が心に響く。是非、多くの人に食べて欲しいと思った。

持ち帰り:食べきれない食事は持ち帰りできる。パック、サランラップ、輪ゴム、ビニール袋を用意していただける。「足りる?大丈夫?」と何度も言ってくれて、本当に有難い。
接客:普通に丁寧な接客。地元からも愛される人気店で多忙にもかかわらず、色々と対応していただけた。ファンが多い理由も頷ける。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】

予約:必須。今回、オープン1時間前に伺って何とか当日予約をゲットできた我々だったが、普通は予約しないと難しいほど予約で埋まっているそうだ。ちなみに、電話は20分おきくらいに鳴るような感じで、予約の案内をされていた。
席数
①座敷:20席
②カウンター:8席
お手洗い:入口付近に男女共用でひとつ。ウォッシュレット付き。清潔に掃除されており、多忙店にありがちな臭いが全くしなかった。やさしい芳香剤の香が漂う。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
入口にかかっている暖簾の裏側より。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
入口を入ってすぐ右手に山と積まれた卵パック。天井についてしまいそうだ。凄すぎる。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
画家であるオーナーさんの絵。チップボックス。俳優:伊原剛志さんのご厚意でつくられたチップボックス。ここにあるの知らなかった。次回は是非入れたいと思った

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
お座敷全景。訪問した日は8人の予約席でリザーブされていた。一人@3,300-のコース料理だということだった。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
メニュー。お料理全品@400-。本当の本当に良心的なお値段。お客さんに喜んでもらおうという気持ちで運営されているのだと思う。実際に花門さんで食べて、過ごして、帰る時にはファンになっているという不思議。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
@210-/人のお通し。予約客のみお通しが提供される。私達はオープン一時間前に飛び込みで店舗を訪れて、何とか予約できた。本当は電話予約のみらしかったので、ご対応に感謝!

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
切り干し大根。旨味が濃縮された手作りの一皿。デカ盛りらしからぬスタートに、良い意味で予想を裏切られた。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
情報番組で紹介されて、訪問しても間違えのない店。行くと必ずファンになって帰れる本当に希少なお店。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
「カルボナーラ始めました」
「ナポリタンはやめません」

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
ベーコンエッグ笑。卵がいったい何個のっている??
「お待たせしましたー」って普通に提供されたが、そのデカさに笑うしかなかった。凄すぎる。もちろん、ベーコン増し増しでお味もバッチリ。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
カルボナーラ。長さ約13㎝の粉チーズ容器が小さく見えるwwデカい!デカいぞっ!!!
でも味は美味しいんだなー。㎏単位の麺と惜しげもなく使用された玉ねぎ、ベーコン、ソーセージ、タマゴ、生クリームの味があなたを現実から連れ去ってくれることを保証致します。というイメージの衝撃だ。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
高さ約13㎝の容器と比較する。アニメ日本むかし話に出てくるような山盛りサイズ。私はこの量のカルボナーラがお皿に盛られているのをかつて見たことがない。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
砂肝(すなぎも)。激ウマだった!脂が乗っていて、甘みがあって、しかも柔らかい。サラダも鮮度が高くシャキシャキで美味しい!どれも美味しかったですが、今日一番のメニューだったかも。しかも@400-。ありえない!!!!

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
チキンキャバブ。ケバブではなく、キャバブ。鶏肉が柔らかくて、ほんのりスパイシーで夏野菜が入っていて旨いキャバブ。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
がっついてチキンキャバブを食べていると、他の卓の方たちがほぼオーダーしていたイラン人気ロール(通称:人気ロール)という人気のメニューも是非食べてみたいと思った。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
卓上の調味料たち。タバスコや唐辛子も置いてあった。自分でカスタムできる自由度があがる。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
ポテトフライ。揚げたてアツアツだけじゃなく、中はジューシーで旨味がバツグン。決してパサパサしていなかった。提供されたどれも愛のある料理だ。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
これだけの量を食べてきても尚、箸が止まらない旨さ。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
枝豆。最初オーダーした時は売り切れだったが。しばらくして、「ちょっと待ってくれればできますから!」と声をかけていただき・・・まさかと思ったが、そのまさかだった。なんと、買い出しに行っていただいてしまったのだ。お店は大忙しなのに本当に本当に感謝だ。花門さんには足を向けて寝られないと思った。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
茹でたてホカホカで提供されるエダマメちゃん。美味しい。


【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
スノーレッツのお皿をよく目にしたので撮影してみた。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
ランボルギーニ乗りのシールも発見。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
店内の壁にはこういった絵が多数飾られていた。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
「写真撮影は安くしとくよ!」ってサービスしてくれました笑。最高です。私たちも帰るころには花門さんのファンになっていました。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
訪問したのは4人なのでボトルを入れさせていただいた。持ち帰っても良いとのことだった。きろくは初めて飲んだ芋焼酎でしたが美味!たくさん飲んでしまった。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
生ビール。最初の一杯はこちらからスタートした。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
ウーロンハイ。どのメニューとも相性が良さそうな一杯。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
オーナーさんである「コルドバッチェ・マンスール」氏の展覧会のポスター。スタッフさんにこのポスターのことを伺ったら、オーナーは画家で、絵を描くために仕事をしているようなもの。と教えていただいた。

【上板橋】居酒屋 花門【超絶デカ盛りのお店】
オーナーさん:ジョント・ラボルタに似ている。花門のオーナーシェフでもあり画家でもある。作品の一部は店内に飾られていた。明るく元気で大変フレンドリーなお方だった。

カモンの道案内観てください^_^😊❤️😊
by manchannelさんのYouTubeちゃんねるより

今回オーダーしたメニュー
・お通し@210-×4
・生ビール@550-×2
・ウーロンハイ@350-
・ウーロン茶@300-
・㐂六(きろく)のボトル@3,000-
・ミネラルウォーター@500-
・ロック@500-
・ベーコンエッグ(卵9個)@400-
・カルボナーラ@400-
・砂肝炒め@400-
・チキンキャバブ@400-
・ポテトフライ@400-
・枝豆@400-
・持ち帰りパック×4、ビニール袋×2=@0-
総合計@8,990-

この日のスケジュール
・仕事を早上がりする
→荻窪の名店「もみぢ」に向かうも予約でかなり先まで埋まっているとのこと
→もみぢを諦めて、上板橋の名店「花門」に向かう
→コインパーキングに停める
→花門の場所を確認しに向かう
→道中にあったリサイクルショップ「レコプロ」に入店する
→準備中の花門さんに話しかけて予約させていただく
→手作り惣菜「やまとや」で買い物&食べ歩き
→富士見街道沿いのせんべい屋さんで買い物
保護猫喫茶 上坂にゃんこ亭で30分滞在HP
→花門さんへ向かう
(17:30分入店→20:20分頃退店)
→帰路→解散

Blue John.blog

【車検】ユーザー車検2025年【TOYOTA200系ハイエース】

【車検】ユーザー車検2025年【TOYOTA200系ハイエース】

-記事の投稿日:2025年01月28日-

◆【車検】ユーザー車検2025年【TOYOTA200系ハイエース】
画像の日時:2025年01月22日11:16分頃~
場所:東京都練馬区北町5丁目8−23「新東都テスター」付近
車種情報:トヨタ ハイエース バン スーパーロング GLパッケージ3/6人乗り。2009年式(2型)。ディーラー車。
説明:200系ハイエースのユーザー車検を受けてきた。せっかくなのでブログに記録してみた。
今回気付いたこと:ユーザー車検の受検者に外国人の姿が複数見られたこと。数年前より、ツナギ姿ではない若者だけでなく、若い女性の姿も見かけたりしていたが、車検場の様子がわからなさそうな人はあまり見かけたことがなかった。
ハイエースのユーザー車検歴:10年以上。2009年の新車購入時から全てユーザー車検。


私の考えるユーザー車検のメリット
①コスパが良くなる。
(手数料など。下の②も同じ。)
②自動車の状態を把握できる。
(車の状態を把握することにより、交換部品や整備などへは納得して積極的に投資できる。また、経験することにより整備したほうが良いか悪いかの判断がつく。)
③My Carに愛着がわく。


私の考えるユーザー車検のデメリット
①時間がかかる。
(車屋さんには出したらそれで完成してしまうが、自分で行うと、ワイパー交換や光軸調整、検査場に出向いて自分で書類記入や検査するなどの時間がかかる)
②手間がかかる。
(上記と同様)



◆経年劣化してきているハイエースをいつまで乗るか
・今回の車検で丸16年が経過したことになる。いままで重整備してきた書類は全てとってあるので、いつかブログに掲載しようと思う。大きな修理でかかった費用は色々の整備で合計100万円前後だったかと思う。買い替えの新車で購入していたら、300万円+ローンであれば金利はするだろうから、コスパは乗り続けると少しは良いのだろうか。
・肝心のいつまで乗るか、ということだが300系と噂される新型ハイエースがデビューして、マイナーチェンジを数回行ったタイミングで購入したいと思っている。実は2017年頃に新型300系がデビューすると噂された時期があり、大きな整備をする前に買い替えたかった。しかし、新型は遂に発表されず現在に至る。なので、整備にお金をかけた分、乗り続けなければならなくなった。「買い替えすれば良いじゃん!」て意見もごもっともなのだが、今乗っているハイエースを下取りに出すと数万円にしかならないのだ。だから、減価償却できたタイミングで、欲しいハイエースにモデルチェンジしたら買い替えるつもりなのである。

◆どんなハイエースがデビューしたら買い替えるか、私の希望というか願望
・ハイブリッド
(現行モデルはこまめな給油が本当にめんどくさい。それと、災害時のガソリン給油制限などを恐れているため燃費の良いモデルを心底望む。できれば外部給電機能付きが理想的。)
・安全装備
(衝突被害軽減、対歩行者安全対策など)
・見た目が自分好みなデザイン
・長距離移動できそうな機能
(セミボンネットやTNGA採用による乗り心地向上、オートクルーズ、真っすぐ走るなど)
・自動運転レベル3
(ついていれば本当に最高!)
・荷室に防塵&防水仕様が選択できる車両
(あくまで希望!)
・盗難対策が厳重な車両
(ヤードに持って行かれてもスマホから確認できるなど。盗まれなければ最高。)

【車検】ユーザー車検2025年【TOYOTA200系ハイエース】
東都テスターさんの待ち車列。非常に混雑していた日だった。

【車検】ユーザー車検2025年【TOYOTA200系ハイエース】
東都テスターさんの外観。オヤジさんは職人て感じの方だが、受付の方は優しく対応してくれる。光軸だけお願いするのか、セット価格(ライト、トーイン、スピードメータ、ブレーキ、排ガス)かを口頭で告げて支払いをする。自車の窓を開けながらピットに入ったら指示に従い、ボンネットを開けて待機する。

【車検】ユーザー車検2025年【TOYOTA200系ハイエース】
練馬の車検場。正式名称は国土交通省 関東運輸局 練馬自動車検査登録事務所

【車検】ユーザー車検2025年【TOYOTA200系ハイエース】
車検場の検査レーン入口

【車検】ユーザー車検【TOYOTA200系ハイエース】
新しい車検証を手にするには、自動車検査票に合格スタンプを自分で押して、全て合格しなければならない。検査レーンと呼ばれる検査場に車を持ち込み、各検査項目に合格するごとに自動車検査票に合格スタンプを押していく。そして総合判定室内の検査官にその書類一式を提出し、合格の判を押していもらい、事務棟に申請し、車検証とシールをもらうという流れになっている。


・・・ユーザー車検の流れをまとめると・・・
①事前に車の車検用整備をする
・24ヶ月点検整備
・前後ワイパーのゴム交換
・ヘッドライト光軸調整
・フォグライト装着車は点灯確認
・発煙筒の使用期限確認
・ウォッシャー液の補充
・車室や荷室を空にしておく
②車検向けの各種書類を揃える
・車検証
・新旧自賠責保険証
・車検場に置いてある申請書類3枚
・自動車整備記録簿
・車検の予約確認
(訪問時間によるが、当日にキャンセル待ちとして現地で予約可)
③「②」で揃えた書類に記入後、事務所の予約確認受付に提出。
→不備がなければ検査レーンへ
④検査レーンで車体の検査
→1,『検査レーン直前での検査』
ポジションランプ、ロービーム、ハイビーム、フォグランプ、ウィンカー、ハザード、ホーン、ワイパー、ウォッシャー液、リヤストップランプ、バックランプ、荷室の確認、車室の確認、車体ナンバー確認、エンジン型式確認、メーターや運転席確認、ボンネット確認、ナットの緩み確認
→2,サイドスリップ検査
(直進性の検査、ブレーキ、スピードメーター、サイドブレーキ、自分で記録機に検査票を差し込む)
→3,ヘッドライト光軸検査
(左右光軸の照射範囲、上下光軸の照射範囲)
→4,排ガス検査
(測定器を排気管に入れる、自分で記録機に検査票を差し込む)
→5,下回り検査
(ハンドルのガタ、足回りの緩み、排気管の穴、車両振動装置で揺られる、自分で記録機に検査票を差し込む)
→6,総合判定室内の検査官に申請書類を提出し判を押してもらう
→7,車を駐車場に移動させる
⑤庁舎内に入り、継続検査窓口に書類一式を提出し、新車検証などを受け取る
⑥古い検査標章をはがし、新しい検査標章シールを窓に貼る
NALTEC「独立行政法人 自動車技術総合機構」さんのYouTubeチャンネルのユーザー車検の受験案内動画☆
https://youtu.be/dssSdWp6yP0?si=wjdCXupc9qXo0BJS
◆今回かかった費用一覧◆
・杉浦自動車24ヶ月点検整備:@17,600-
・杉浦自動車オイル&オイルフィルター交換:@11,110-
(アンチエイジングオイル)
・杉浦自動車ブレーキフルード交換:@6,050-
・自賠責保険13ヶ月:@16,900-
・ワイパー替えゴム前後:(モノタロウ)前@269×2、後@319→計@857-
・新東都テスター光軸調整:@1,800-
・検査登録印紙:@500-
・審査証紙:@1,800-
・重量税印紙:@22,800-
・東京都主税局(毎年5月に支払う自動車税)@17,600-

◆車検を終えて
・車検の準備をする時は、きまって手間だ面倒だと思ってしまうことが多い。労力も費用もかかるからだ。しかし、車検向けの整備が終わると気持ちがスッキリする。しっかりと整備された車体は明らかに調子が良くなり、一度空にされた車室&荷室は整理整頓されて気持ちが良い。過ぎてみれば安全安心で日常を送れることに感謝の気持ちがわいてきた。
Blue John.blog

【生マグロ】太平洋で船釣りされたマグロの柵

【生マグロ】太平洋で船釣りされたマグロの柵

-記事の投稿日:2025年01月22日-

◆【生マグロ】太平洋で船釣りされたマグロの柵
画像の日時:2025年01月22日20:42分頃~
説明:マグロの柵をおすそ分けしていただいた。ご自身で所有される船で太平洋に出て釣ってきたというマグロだ。しかも冷凍されていない生マグロだという。もし、生のマグロを小売店で購入しようとしたら高価な値段になってしまう。大変有難く頂くことにした。感謝。

◆まめ知識:
①ホンマグロは「マグロの王様」と呼ばれる。
②栄養としては良質なタンパク質が豊富。EPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれていて血行促進効果が高い。鉄分が豊富。
③学名の「Thunnus」はキリシア語で突進を意味する言葉に由来する。
④カツオ、サバ、サワラ類、ハガツオ、イソマグロ、ソウダガツオ、スマなどがマグロのなかま。
⑤日本人とマグロとは古くから関りがあり、縄文時代の貝塚からマグロの骨が発見されている。
⑥マグロの語源は諸説あり、a,目が大きく黒いから「目黒」→マグロとなった説。b,真っ黒に見えたことから「真っ黒」→まぐろとなった説。
⑦漢字の鮪の有の字は「外側を囲う」という意味のため、外洋性・回遊性を持つマグロの生態を表した文字になった。
⑧最高時速80-90km/hで泳ぐ。
⑨別名:「シビ」と呼ばれたりする。古事記の中でこの名前が登場する!!!
⑩肉食性の魚で、イワシ・ボラ・サバ・トビウオなどを積極的捕食し、身体が大きく成長してくるとイカ類への依存度が高くなると言われ、夜間はイカを捕食していることが多いとされる。
⑪年間約3000~5000㌔m回遊するとされる。強力な筋肉と紡錘形の進化した無駄のない形で効率よく泳いでいる。
⑫マグロは捨てるとことがないほど各部位が利用される。特に腹側(シモと呼ばれる)の部分が美味しく高価とされる。
すしざんまいさんのサイトにとても詳しく書かれています☆是非の一読をオススメ致します。
A friend of mine gave me some hon tuna. 
This tuna was caught by fishing.
It is fresh tuna that has never been frozen.
It is exceptionally delicious.
Unfrozen tuna has an aroma. It is an appetizing aroma.
Again, I ate it with a sprinkle of salt.
Both the lean part and the medium fatty tuna were just great.
The hobby of catching huge tuna is very wild and masculine.
Once I have experienced it, I will never forget it.

【生マグロ】太平洋で船釣りされたマグロの柵
船釣りで水揚げされたマグロを行きつけのスーパーで捌いてもらうとのこと。それをおすそ分けしていただいている。本当にありがたい。

【生マグロ】太平洋で船釣りされたマグロの柵
色は赤みが強く出ていて鉄分なが豊富な様子。一般的な柵のように見えるが、食べたら驚きの結果に。

【生マグロ】太平洋で船釣りされたマグロの柵
まるでバラの花のような模様。よく見るとサシという脂の部分がきめ細やかに入っているのが観察できた。

【生マグロ】太平洋で船釣りされたマグロの柵
輝く海の宝石。マグロは根強い需要がある魚種。特にマグロの王様と呼ばれるクロマグロ(ホンマグロ)は、その希少価値から黒いダイヤモンドとも称される。

【生マグロ】太平洋で船釣りされたマグロの柵
今回も我が家の切れない包丁で切ってみた。美しくないのはご容赦願いたい。刃全体を動かしてあまり力まずにカットした。筋が思ったより切れなくて、苦労した。なるべく薄く、薄く、薄く切ったつもりが、つもりだけだった。次回への宿題になった。

【生マグロ】太平洋で船釣りされたマグロの柵
しかし、赤身の中のサシ。食べた時に赤身の旨味酸味、そして脂の甘みが幾重にも責めてきた。強烈な旨さが現実を忘れさせてくれた。これがモノホンの旨さというやつか。食べるだけでトリップできるなんて、マグロと頂戴した方に足を向けて寝られない。この食体験に感謝したい。

【生マグロ】太平洋で船釣りされたマグロの柵

【生マグロ】太平洋で船釣りされたマグロの柵
今回も私は塩だけの味付けで食べた。薄くカットできなかった分、一切れをちいさくかじりながら食べた。そのほうがより美味しさを感じられた気がした。お水をチェイサーに、ご飯と一緒に味わった。最高の夜だった。

◆機材など
・NikonZ6
・外部ストロボ:Nissin i60A(天井バウンス)
・現像ソフト:NikonNX-Studio
(ニッシン製ストロボは品質も良く、コンパクトで大光量、操作性も電池の持ちも良好☆さらにアフターメンテナンス体制もしっかりしているというユーザー思いのストロボ専業メーカー。1959年創業の60年以上の企業。初心者向け~の講習会なども随時開催☆)

I own a Nissin external strobe made in Japan. It is compact but has a large light output and good battery life. Of course, it is also well made and reliable. They are also very responsive to maintenance, and the maintenance fee is reasonable. Nissin is a well-known Japanese strobe manufacturer with a solid maintenance system and other after-sales services.
…By the way, they are not a brake manufacturer(Nissin). They have the same name, though.

Blue John.blog

George Michael – Kissing A Fool (Remastered) (Official Video)
今夜のマグロはこの曲を聞いた後と同じくらい整った。素敵な夜だった。

【サブレミシェル】サブレ【Sable MICHELLE】

【サブレミシェル】サブレ【Sable MICHELLE】

-記事の投稿日:2025年01月21日-

サブレミシェル】サブレ【Sable MICHELLE】
画像の日時:2025年01月20日09:26分頃~
説明:ご近所でオープンするお店の開店のご挨拶にサブレを頂戴した。蓋を開けてみると最高にキュートだったので記録してみた。
食べた感想:年末にギフトでいただいた後、仕事で忙しくて飾られたまま存在を忘れていた。思い出して、撮影会をした後に食べようとしたら時すでに遅し・・・完食されたあとだったのだ(号泣)。
麻布十番:外苑東通り(都道319号)の混雑時に麻布十番大通り(麻布十番の商店街)を抜け道にすることが多い。サブレミシェルの店舗は麻布十番なので、機会があれば寄ってみようと思った。

【サブレミシェル】サブレ【Sable MICHELLE】

【サブレミシェル】サブレ【Sable MICHELLE】

【サブレミシェル】サブレ【Sable MICHELLE】

【サブレミシェル】サブレ【Sable MICHELLE】
サブレってココナッツサブレ鳩サブレしか思いつかなかったが、こんなに可愛いサブレがあったなんて世間は広いと思った。ところでサブレってなんだ?と思いネットで検索してみたら、サブレとは「クッキーのなかの一種」なのだそうだ。サブレはバターの風味が強く、サクサクとした軽い食感をもつのが特徴なのだとか。知らんかった・・・。

【サブレミシェル】サブレ【Sable MICHELLE】
小さな箱に丁寧に並べられたサブレちゃん☆食べるのが勿体ないほどcute(⋈◍>◡<◍)。✧♡。

【サブレミシェル】サブレ【Sable MICHELLE】

Blue John.blog