【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】

-記事の投稿日:2025年02月28日-

◆【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】
画像の日時:2025年02月23日16:18分頃~
場所:福島県いわき市小名浜大原富岡前100「ウミネコ商店
説明:北茨城や福島県南部の漁師料理「アンコウのどぶ汁」を食べる日帰り小旅行をしていた。その時にカフェに寄ろうという話になり、メニューや口コミを見て訪問させていただいたカフェを記録してみた<長い

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】
駐車場内に置かれたお知らせ。

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】
駐車場の敷地内にあるコーヒー&Tatooの工房。

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】
Vespaたち。駐車のしかたも、なんだかお洒落。

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】
看板がとってもキュート。

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】
まるで新車のようにピカピカのワーゲンバス タイプ1。ウミネコ商店さんの雰囲気に調和している。

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】
枕木に取りつけられていた「100」。

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】
福島で見るOrion提灯。

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】
インフォメーション。

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】
店内のグッズ販売コーナー。

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】
目移り必至のFoodたち。

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】
お店のある2階から見た駐車場スペース。

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】
外にはベンチとテーブルも置かれていた。

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】
ポテトヘッドが見ていた。

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】
購入したFoodたち。

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】
アイスコーヒー。美味しかった。

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】
クッキー。

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】
カレーパン。下に敷かれたパリパリチーズ&パンの香りとカレーの味が絶妙で美味しい。しかもこれで@200-。

【いわき市】ウミネコ商店【カフェ】
チーズケーキ。濃厚な味で非常に美味だったとのこと。量もしっかり入っていたそうな。

小名浜の夕刻。

Blue John.blog

◆今回の日帰り旅行のスケジュール◆
・都内を出発
→北茨城インターチェンジを降りる
二ツ島を観光
→予約していた大浜丸魚力を下見
大津岬灯台を撮影
五浦岬公園を散策
茨城大学五浦美術研究所を散策
(岡倉天心記念館、六角堂、五浦海岸の様子)
→大浜丸魚力で「あんこうのどぶ汁」ランチ
鵜ノ子岬を散策
(平潟漁港内)
勿来海水浴場を散策
(鳥居と二ツ岩)
塩屋崎灯台を散策
(駐車場内に美空ひばり「みだれ髪」記念歌碑)
→豊間海岸を散策
(豊間の鳴き砂)
ウミネコ商店に寄ってカフェタイム
→帰路へ

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】②

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】


・-記事の投稿日:2025年02月27日-

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】②
画像の日時:2025年02月24日17:15分頃~
場所:東京都杉並区荻窪2-24-10「もみぢ」
説明:城西地域の激安系キタナシュランの超有名店に行ってきたので記録してみた。第二回目はオーダーしたメニューたち。「もみぢ名物」のフグのお刺身、スッポンの雑炊も画像に記録してある。
予約:必須。ちなみに、もみぢさんに滞在中も予約の電話が鳴っていた。
感想:店内はナシュラン系なのは間違いないが、それ以上に驚きだったのはちゃんとした料理たち。特にフグのお刺身のコストパフォーマンスはありえないレベル。マスターのお客さんに喜んでほしいという気持ちを強く感じた。


今回オーダーしたメニュー
・もみぢ名物!フグのお刺身(トラフグ&ショウサイフグ)。
・もみぢ名物!すっぽんの雑炊。
・ハンバーグウィンナー。
・しめじの天ぷら。
・ふぐの天ぷら。
・カニカマボコ。
・海苔チーズ。
・明太子キュウリ×3。
・フグ皮ポン酢。(トラフグ&ショウサイフグ)。
・鶏の唐揚げ×2。
・鰻の肝焼き。
・もみぢ風チャーハン小サイズ。
・鴨ロース燻製。
・漬けマグロ。
・揚げ餅。
・各種ドリンク類。
(生ビール×1、芋焼酎ロック×7、ウーロン茶×2、梅酒サワー×2、その他)
お会計:@11,400-(一人当たり@2850-)

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
ハンバーグウィンナー2人前。最初にテーブルに届いたメニュー。おつまみメニューとして秀逸。

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
フグの天ぷら。白身がふわっふわで非常に美味。

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
しめじの天ぷら。赤く見えるのはサツマイモ。しめじ&サツマイモの天ぷらだった。塩の小皿も付属していた。

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
カニカマボコ。やっぱり頼みたくなる一皿。マヨネーズをつけて食べて「Heaven」とつぶやく。

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
のりチーズ。チーズだけで食してもよし。海苔だけでしょくしてもまたよし。お酒と相性バツグンだ。

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
めんたいキュウリ。冷凍されている明太子がシャキシャキの食感で不思議だった。しかし、融け切る寸前で食べたら美味だった。こちらもマヨネーズMixでHeaven。

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
唐揚げ。お肉が柔らかくてジューシー!旨い。

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
ショウサイフグの皮ポン酢。コリコリの食感とポン酢の相性が最高すぎる。

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
トラフグの皮ポン酢@350-。美味しいのはショウサイフグの皮と同様だったが、私のような素人には厳密な味の違いはわからなかった。

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
キタ!名物のフグのお刺身。結構な大皿で提供される。この日は一人前ずつしか出せない。と言われたが、これが一人前ずつのサイズかと目を丸くした。

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
ショウサイフグのお刺身。厚くカットされていて、色がほんのりピンク色をしていた。食べると淡白な中に旨味を感じる。旨い。

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
トラフグのお刺身。薄く切られているが、かなりの量が盛られている。これで@550-とは本当に信じられない。みんなマスターに感謝していた。ありがとう、マスター。

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
美味しかったので、唐揚げのおかわり。

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
うなぎの肝焼き@350-。お酒がすすむ。

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
ニンニク唐揚げ@300-。皮付きなので剥いて食べる。塩でも味噌でも旨い。

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
メンバーのオーダーしたビール。

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
メンバーのオーダーした梅酒サワー。

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
おかわりの明太子キュウリ。

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
もみぢ風チャーハンの小サイズ!!!!これで小・・・だと!?デカすぎるっ!!!!少々塩味が濃い目だったが旨い。一瞬でなくなってしまった。

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
キタ!もみぢ名物のすっぽん雑炊@600-。スッポン料理もこんなお値段なんて信じがたい。マスターありがとう!!!!と皆で叫ばせてもらった。

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
スッポンの頭。誰が食べるかディスカッションがはじまる笑

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
鴨ロース燻製@260-。凍っていてシャキシャキだった。こちらも融け切る寸前で食べたら、とてもおいしかった。

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
漬けマグロ@200-。めっちゃ美味しい!強めの筋が入っているけど、お味が濃厚な中トロで美味。一瞬で食卓から消えてしまった。

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
〆の揚げ餅。衣の中にはのびのびのお餅が入っている。

Blue John.blog

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】①

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】

-記事の投稿日:2025年02月26日-

◆【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】①
画像の日時:2025年02月24日16:55分頃~
場所:東京都杉並区荻窪2-24-10「もみぢ」
説明:城西地域の激安系キタナシュランの超有名店に行ってきたので記録してみた。第一回目は店内外の様子と、はじめてのお客さんにはスッポンを見せてくれるので、その様子を紹介してみた。
予約:必須。ちなみに、もみぢさんに滞在中も予約の電話が何度か鳴っていた。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
もみぢさんの外観。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
環状8号線にほど近いこの道路は、都バスも通行する。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
予約時間が17時だったので夕陽に照らされてキラリと光るもみぢさんの店舗。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
もみぢと書いてある右側が入口となっていた。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
店内のカウンター席の様子。「メニューがないので、スマホでメニューを撮影してオーダーしてください。」というスタイルだった。
常連さんとおぼしき数人がすでに席でマスターと会話を楽しんでいた。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
我々は4人での訪問だったので座敷席へと案内された。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
座敷席の壁際に置かれた調味料たち。
その間に紙とペンが置かれている。この紙に記入してオーダーするスタイルだった。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
お犬様の爪楊枝入れ。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
調理場へとつながるこちらの空間から、注文用紙に記入したものを渡す。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
奥の座敷席付近から見た入口方面の様子。カウンター席の後ろの通路でもある。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
マスターの若かりし頃の写真。ニッコリ笑顔が素敵なスポーツマン。1981年1月。谷川岳登頂とある。2025年現在から数えると44年前の記録だ。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
この写真の頃はいくつくらいだったのだろうか。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
他にも山に関する写真が飾られていた。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
冒険家として有名な植村直巳さんの直筆サインが!
私「マスター!植村直巳さんのサインが飾られていますが!?もしかして、もみぢさんに来店されたことがあるのですか?」
マスター「いえいえ、ちょっと後援会で活動していたことがあって・・・」
と、店内はお客様多数だったので会話はここまでであった。えー、色々お話しを聞いてみたかった。またの機会に。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
こちらは『きたな美味い店』の認定証。この認定証にすら年季が入っているという現在進行形の輝けるスリースターもみぢさん。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
こちらは日本山岳耐久レースの表彰状。お名前はマスターのものらしい。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
モヤモヤさまぁーずのサイン色紙。ワイルドに画鋲とガムテームで飾られていた。パンクでファンキーだと思った。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
もみぢに初来店のお客さんにサービスで見せてくれる、名物のスッポン。みんな恐る恐る触ってみる。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
冷蔵庫から出したばかりなので動きが鈍いのだそうな。だから噛みつかれることはないとのこと。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
しばらくすると首が伸びてきた。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
そしてジタバタしだすのだった。肉球というか手足の裏側がとってもキュート。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
よくよく見ると、つぶらな瞳でとってもキュート。そしてなんだか可愛い。食べるのが可哀想に思えてきた。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
予約必須のもみぢさん。なんと、リトアニア大使も訪問されていた。本物の話題のお店だったのだ。右側に見えるノートは、お客さんが思い思いに書き綴ることのできる「すっぽんノート」。日本各地からもみぢさん目当てのお客さんが訪問されているのを読むことができた。そして皆さま揃ってマスターに感謝の意を表現してあった。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
取材履歴がファイルになっていた。

【荻窪】もみぢ【激安スッポン料理&フグのお刺身】
マスターが作成したオリジナルの冊子。

Blue John.blog

【浅草 梅園】あんみつ&栗きんとんどら焼き【和菓子】

【浅草 梅園】あんみつ&栗きんとんどら焼き【和菓子】

-記事の投稿日:2025年02月18日-

◆【浅草 梅園】あんみつ&栗きんとんどら焼き【和菓子】
画像の日時:2025年01月14日20:16分頃~(&02月06日20:30分頃~)
説明:仕事関係の方から差し入れをいただいた。有難いことに、自分用の和菓子がこんなにたくさんあるのは人生初なので記録してみた。
浅草 梅園:浅草にある和菓子の老舗。創業は江戸時代の安政元年(1854年)。100年企業なのですね。あわぜんざいが有名。梅園は”うめぞの”と読むらしいです

【浅草 梅園】あんみつ&栗きんとんどら焼き【和菓子】
大ぶりのどら焼きたち。どら焼き一個が結構な大きさになっている。持つとずしりと重さを感じる。なので、一つ食べるだけでも満足感が大きい。

【浅草 梅園】あんみつ&栗きんとんどら焼き【和菓子】
こちらは「子とら」というミニタイプのどら焼き。ひと口サイズなので食べやすい。

【浅草 梅園】あんみつ&栗きんとんどら焼き【和菓子】
年初に仕事の依頼で電話したら、「たくさんもらったのがあって食べきれないので、良ければどうですか??」と言われ、私「え?いいんですか??本当に….いいんですか???」と遠慮なく。それが何と2月も同様に頂戴してしまった。最高に美味しかったです、ありがとうございました!!

【浅草 梅園】あんみつ&栗きんとんどら焼き【和菓子】
そして、何を隠そう我々も食べきれないので、おすそ分けの、そのまたおすそ分けをさせていただきました。人生でこんなに和菓子を連日食べたのは初の経験でした。この期間に和菓子をさらに好きになりました。

【浅草 梅園】あんみつ&栗きんとんどら焼き【和菓子】
草餅ときんつば。上品な甘さでとても美味しかった。緑茶との組み合わせが最強と思ったけど、コーヒー紅茶とも楽しめました。

【浅草 梅園】あんみつ&栗きんとんどら焼き【和菓子】
若い頃、あんこが大の苦手だった私。だけど草餅だけはコンビニで年に1回くらいは買っていた。なので美味しい草餅を食べると、とってもhappy。浅草梅園さんの草餅は柔らかくて噛みごたえがあって、甘すぎずに美味しかった。見かけたら絶対ぜったい買ってしまうだろうと思った。

【浅草 梅園】あんみつ&栗きんとんどら焼き【和菓子】
私はあんみつ担当になった。その他の種類は皆さん&おすそ分け組になった。

【浅草 梅園】あんみつ&栗きんとんどら焼き【和菓子】
あんみつ担当といっても全部は食べきれない。なので、もちろん手分けした。
ちなみに私のあんみつの食べ方は、パーツ毎に分けて食べていく。
→まずは塩っぽい味の豆。
→つぎにスアマ。
→その次はミカン→アンズ。
→上蓋の最後はアンコ。
→ラストは寒天に黒蜜をかけて混ぜ混ぜして食べて終了。
「なんで載せてたべないの?」って聞かれるが、私も自分自身が謎でわからん。ステージ毎に何層にも味わえてステップできるから?それとも単品の味を純粋に楽しみたいから?うーん・・・わからん。<どうでもよいわ

Blue John.blog

街灯が点き始める時間帯。
都内の駐車場で出会った野良ネコちゃん^ΦωΦ^
人懐っこい顔をしていて、その表情からは飼い猫のような雰囲気が漂う。
実際にクルマに戻ってくる人に「にゃーにゃ~」と近づいていた。
ご飯を貰い慣れている様子が見てとれた。

私が撮影しようとしゃがむと、早歩きで近づいてくる。
そして、足の間に座ってくつろぎはじめる。
可愛いすぎる。
「野良ちゃんなら、もっと警戒心を全開にしないと。」と心配になった。

だけどそれがこの子の生き方なのかもと思った。
ネコとしては小柄なのに逞しく生きている姿に感情が動いた気がした。
元気で寿命を全うしてほしいと心から願った。

Fishmans-Weather Report
ネコちゃんと出会ったパーキングは湾岸地域で海の見える場所だった。海を眺めていたらフィッシュマンズを聴きたくなった。特徴的なボーカルとふわふわした雰囲気の曲で思い出しては良くかけていた。

【亀有】Lucky Bread 吉田パン【こっぺぱん】

【亀有】Lucky Bread 吉田パン【こっぺぱん】

-記事の投稿日:2025年02月16日-

◆【亀有】Lucky Bread 吉田パン【こっぺぱん】
画像の日時:2025年02月05日21:24分頃~
説明:差し入れで頂戴したこっぺぱん。ふわっふわで具も美味しかったので記録してみた。
Lucky Bread 吉田パン:岩手県盛岡市のソウルフードのコッペパンをつくる老舗「福田パン」がルーツなのだとか。吉田パンさんのホームページにお師匠さんが福田パンと掲載されていた。2025年2月現在は都内で2店舗を展開している。
亀有本店:東京都葛飾区亀有3-27-4
ルミネ北千住店:東京都足立区千住旭町42-2 ルミネ北千住 1F
種類:味の組み合わせ次第で2000種類にもなるという!?どんだけー!!!
シングル:一種類のみの具
ミックス:パンの片側ずつに異なった具材を塗る。
半々:パンの上下に異なった具材を塗る。


福田パン:岩手県盛岡市を中心に展開する1948年創業の老舗パン店。多い時で一日2万個、通常でも一日1万個を販売するという超絶なコッペパン屋さん。グーグルマップで検索すると3店舗を展開しているご様子。
福田パン 長田町本店
福田パン 中ノ橋店
福田パン みたけ店

【亀有】Lucky Bread 吉田パン【こっぺぱん】
最初に頂戴したのは一か月前ほど。机の上にあった一つを食べたらふわっふわの食感に驚いた。パン自体の味に「あれっ?コッペパンてこんなに美味しかったっけ!?」となった。そして、しっかりと入った具との調和も最高だった。差し入れしてくれて本当にありがとー!!!!!

【亀有】Lucky Bread 吉田パン【こっぺぱん】
コッペパンの部分だけ食べても美味しい。大きさも両手で掴むビッグサイズとなっている。

広告
ahamoなら手持ちのスマホで海外旅行しても、追加料金不要、申し込み不要(対象地域)でそのまま海外ローミングできちゃうのも魅力。実際に先日オーストラリアに旅行してきた親族が便利さに驚いていました。海外データ通信の説明ページはコチラへ。

【亀有】Lucky Bread 吉田パン【こっぺぱん】
岩手県盛岡市のソウルフードの福田パンのコッペパンは初耳だったので、その流れを汲むコッペパンを食べることができて嬉しい。そして、その魂は伝わったと思った。

【亀有】Lucky Bread 吉田パン【こっぺぱん】
中身がどうなっているのか好奇心が湧いたので、そのまま開けてみた。大き目のソーセージが二つでカットされて丸々入っていた。輪切りにすれば良かったかな(汗)。

【亀有】Lucky Bread 吉田パン【こっぺぱん】
売れているのがよくわかる美味しさ!亀有に訪問したら是非食べたいと思った。

Blue John.blog


        広告