【浅草 梅園】あんみつ&栗きんとんどら焼き【和菓子】

-記事の投稿日:2025年02月18日-

◆【浅草 梅園】あんみつ&栗きんとんどら焼き【和菓子】
画像の日時:2025年01月14日20:16分頃~(&02月06日20:30分頃~)
説明:仕事関係の方から差し入れをいただいた。有難いことに、自分用の和菓子がこんなにたくさんあるのは人生初なので記録してみた。
浅草 梅園:浅草にある和菓子の老舗。創業は江戸時代の安政元年(1854年)。100年企業なのですね。あわぜんざいが有名。梅園は”うめぞの”と読むらしいです

【浅草 梅園】あんみつ&栗きんとんどら焼き【和菓子】
大ぶりのどら焼きたち。どら焼き一個が結構な大きさになっている。持つとずしりと重さを感じる。なので、一つ食べるだけでも満足感が大きい。

【浅草 梅園】あんみつ&栗きんとんどら焼き【和菓子】
こちらは「子とら」というミニタイプのどら焼き。ひと口サイズなので食べやすい。

【浅草 梅園】あんみつ&栗きんとんどら焼き【和菓子】
年初に仕事の依頼で電話したら、「たくさんもらったのがあって食べきれないので、良ければどうですか??」と言われ、私「え?いいんですか??本当に….いいんですか???」と遠慮なく。それが何と2月も同様に頂戴してしまった。最高に美味しかったです、ありがとうございました!!

【浅草 梅園】あんみつ&栗きんとんどら焼き【和菓子】
そして、何を隠そう我々も食べきれないので、おすそ分けの、そのまたおすそ分けをさせていただきました。人生でこんなに和菓子を連日食べたのは初の経験でした。この期間に和菓子をさらに好きになりました。

【浅草 梅園】あんみつ&栗きんとんどら焼き【和菓子】
草餅ときんつば。上品な甘さでとても美味しかった。緑茶との組み合わせが最強と思ったけど、コーヒー紅茶とも楽しめました。

【浅草 梅園】あんみつ&栗きんとんどら焼き【和菓子】
若い頃、あんこが大の苦手だった私。だけど草餅だけはコンビニで年に1回くらいは買っていた。なので美味しい草餅を食べると、とってもhappy。浅草梅園さんの草餅は柔らかくて噛みごたえがあって、甘すぎずに美味しかった。見かけたら絶対ぜったい買ってしまうだろうと思った。

【浅草 梅園】あんみつ&栗きんとんどら焼き【和菓子】
私はあんみつ担当になった。その他の種類は皆さん&おすそ分け組になった。

【浅草 梅園】あんみつ&栗きんとんどら焼き【和菓子】
あんみつ担当といっても全部は食べきれない。なので、もちろん手分けした。
ちなみに私のあんみつの食べ方は、パーツ毎に分けて食べていく。
→まずは塩っぽい味の豆。
→つぎにスアマ。
→その次はミカン→アンズ。
→上蓋の最後はアンコ。
→ラストは寒天に黒蜜をかけて混ぜ混ぜして食べて終了。
「なんで載せてたべないの?」って聞かれるが、私も自分自身が謎でわからん。ステージ毎に何層にも味わえてステップできるから?それとも単品の味を純粋に楽しみたいから?うーん・・・わからん。<どうでもよいわ

Blue John.blog

街灯が点き始める時間帯。
都内の駐車場で出会った野良ネコちゃん^ΦωΦ^
人懐っこい顔をしていて、その表情からは飼い猫のような雰囲気が漂う。
実際にクルマに戻ってくる人に「にゃーにゃ~」と近づいていた。
ご飯を貰い慣れている様子が見てとれた。

私が撮影しようとしゃがむと、早歩きで近づいてくる。
そして、足の間に座ってくつろぎはじめる。
可愛いすぎる。
「野良ちゃんなら、もっと警戒心を全開にしないと。」と心配になった。

だけどそれがこの子の生き方なのかもと思った。
ネコとしては小柄なのに逞しく生きている姿に感情が動いた気がした。
元気で寿命を全うしてほしいと心から願った。

Fishmans-Weather Report
ネコちゃんと出会ったパーキングは湾岸地域で海の見える場所だった。海を眺めていたらフィッシュマンズを聴きたくなった。特徴的なボーカルとふわふわした雰囲気の曲で思い出しては良くかけていた。