【式根島】晩ごはん【民宿きろく】2023①

【式根島】晩ごはん【民宿きろく】2023①Shikinejima, Tokyo,Japan

-記事の投稿日:2024年10月22日-

◆【式根島】晩ごはん【民宿きろく】2023①
画像の日時:2023年11月02日18:11分頃~
場所:東京都新島村式根島79「民宿 きろく
説明:式根島でお世話になった民宿で提供された晩ごはんを記録してみた。
内容:お刺身、魚の揚げ物、なめろう、メンチカツ、お豆腐、夏野菜味噌和え、お漬物、ご飯、あおさの味噌汁など非常に豪華な夕飯だった。
ご飯おかわりし放題:大きな炊飯器の中のご飯はセルフでおかわりし放題だ。最高。
民宿 きろく:以前、お世話になったことがあるきろくさんは、ご飯がとても美味しいことで有名だ。そして、女将さんは島の観光事情や海況のことにとても詳しい。さらに女将さん自身も漁に出られるとのこと。島の女性は逞しい。
ツアー:今回も師匠がツアーのプランを組み立てて申し込みをしてくれた。毎回、贅沢な旅行をしている風に見えるが、実際の金額を知ったら驚くだろう。それ程、キャンペーンや割引などを駆使して旅行プランを組み立てていただいている。たとえば本州を車で一泊2日をちゃんとした旅館で宿泊するよりも、正直コスパはかなり良いと断言できる。しかも今回は4泊のツアーだ。庶民でも気軽に行ける仕組みを提供してくれている東海汽船さんやツアー会社、その仕組みに感謝したい。

【式根島】晩ごはん【民宿きろく】2023①Shikinejima, Tokyo,Japan
今晩のお料理の全景。これから静かな宴が始まる。じっくりと、ゆっくりと食べる時間を味わいたい。都会の喧騒から離れて、虫の音の聞こえる晩秋の夜に、すべてを忘れて、目の前の食に没頭するのだ。

【式根島】晩ごはん【民宿きろく】2023①Shikinejima, Tokyo,Japan
カツオのお刺身。この肉厚具合を見て欲しい。食べ応え抜群だ。しかも、この量。さすが漁師さんのお宿だ。自分たちが納得しない料理は出さない。旨い魚の調理法、部位、旬などを熟知しているのだ。観光客はその経験と知識の一端を贅沢にも味わえる。とても有難いことだと思った。

【式根島】晩ごはん【民宿きろく】2023①Shikinejima, Tokyo,Japan
なめろう。作るのはひと手間もふた手間もかかるが、食べるのは一瞬の間。という贅沢すぎるお料理。いつか長靴いっぱい食べたい。美味しすぎる。

【式根島】晩ごはん【民宿きろく】2023①Shikinejima, Tokyo,Japan
カラッと揚がっているので、バリバリと夢中で食べられる。ふと我に返ったら、お魚が骨だけになっていた。それ位に旨い。

【式根島】晩ごはん【民宿きろく】2023①Shikinejima, Tokyo,Japan
メンチカツ。ジューシーで、肉厚で、たっぷりと楽しめる。メインのおかずを張れる存在。

【式根島】晩ごはん【民宿きろく】2023①Shikinejima, Tokyo,Japan
ナスの味噌和え。ごま油を使用した夏野菜と甘い味噌の組み合わせは、私を天国へと誘ってくれる。至福のひとときだ。

【式根島】晩ごはん【民宿きろく】2023①Shikinejima, Tokyo,Japan
お豆腐にネギと明太子。お酒のおつまみにも最高であった。女将さんありがとう。

【式根島】晩ごはん【民宿きろく】2023①Shikinejima, Tokyo,Japan
アオサの味噌汁。具がたっぷりと入っており、磯の風味が顔いっぱいに広がる。良い夜だ。

鯛の養殖場/Shikinejima, Tokyo,Japan

鯛の養殖場/Shikinejima, Tokyo,Japan

養魚場/Shikinejima, Tokyo,Japan

式根島 中の浦海水浴場/Nakanoura Beach, Shikinejima, Tokyo,Japan
DJI MAVIC AIR2/ND PL filterNo.8

Blue John.blog

【裏ワザ】水中息止めの極意5選!息を長く止めて泳ぐ方法☆マリダイバー★人魚の学校さんのYoutube作品より

【西伊豆 田子】鰹塩辛【創業1882年の百年企業】カネサ鰹節商店

【西伊豆 田子】鰹塩辛【創業1882年の百年企業】 静岡県賀茂郡南伊豆町の道の駅「下賀茂温泉 湯の花」で購入したお土産☆卵かけご飯にお醤油のかわりに、この鰹塩辛を添えると非常に美味だった。

-記事の投稿日2024年07月14日-

◆【西伊豆 田子】鰹塩辛【創業1882年の百年企業】
画像の日時:2024年06月30日22:14分頃~
説明:南伊豆町下賀茂の道の駅「下賀茂温泉 湯の花」で関係各所にお土産を購入していた☆その時に西伊豆 田子の老舗 カネサ鰹節商店『鰹塩辛(かつおしおから)170㌘』が目に留まった。それを自分用に購入した。感想や食べ方などをブログに記録したいと思った。
感想:ひと口め→しょっぱい。というのが正直な感想だ。そのしょっぱさの次に広がる旨味。これを活かそうと玉子かけご飯に入れてみることにした。ふた口め→今度はかなり少なく取ってみて、ほんの少しだけ食べてみた。うん、これはアルコールがとてもすすむ逸品だ。旨塩辛さを流さねばとドリンクが進む食べ物だ。
私の食べ方:玉子かけご飯。しょう油のかわりに鰹塩辛を入れてみた。そうしたら非常に美味だった。ハマっている。しかも少量の盛り付けで味付けできるので、綺麗なスプーンなどでよそい、しっかり冷蔵すれば170㌘サイズでも長持ちしそうだ。なのでコスパも良い。最高だ。


カネサ鰹節商店さんの『鰹の塩辛小瓶(170g)』:鰹の内臓を綺麗に洗浄し約6ヶ月塩のなかに漬け込む。ゆっくりと塩と混ぜながら細かく瓶に詰める。という昔ながらの製法と味を維持しているそうだ。しかも鰹節をつくる過程で内臓を取り出すので、それを利用するというある意味エコな製品だ。
百年企業:カネサ鰹節商店さんは1882年(明治15年)5月に創業。今日(2024年07月14日)まで数えると、なんと142年。そんな歴史ある企業の品物が普通に購入できるという幸せ。お土産を購入する時は知らなかったが、食べて美味しかったので調べたら、その味わいに深みが生じた。
カネサ鰹節商店さんの商品:鰹節、鰹塩辛瓶入り、鰹の燻製、鰹のハラモの燻製、鰹のなまり節、潮かつお(古来より伝わる製法)、詰め合わせセットA、詰め合わせセットB、など。
西伊豆は鰹節の三大名産地のひとつ土佐節・薩摩節、伊豆節の3大名産地のこと。現代では焼津節(本枯節)が本流とされる。江戸時代は紀州、伊勢、志摩の節・土佐節・薩摩節が由緒ある製品だった。伊豆節は明治時代に入ると目覚ましい発展を遂げたという歴史があるそうだ。
出典:株式会社にんべんさんのサイトより。にんべんさんも1699年(江戸時代:元禄12年)創業の100年企業だ。にんべんさんのサイトには鰹節職人・土佐与市氏のことが書かれていたり、鰹節の歴史がわかりやすく、かつ詳細な記事になっており大変勉強になった。鰹に興味のある片はスキマ時間にぜひご覧いただきたいと思う。


百年企業:日本は長寿企業大国。世界には100年以上の企業が約80,000社ある。そのうち日本は約33,000社(40%)、2位のアメリカは約20,000社(24%)3位のスウェーデンは約14,000社(17%)となっているそうだ。4位ドイツ、5位英国、6位イタリア、7位オーストリア、8位カナダ、9位オランダ、10位フィンランド。
日本に100年企業が多い理由の代表的なものが①他国による侵略や植民地化がなかったこと。②先祖代々にわたり長男が家業を引き継ぐ家督相続が伝統的に根付いてきたこと。が考えられるそうだ。業種としては製造業、小売業、卸売り業、建設業、サービス業、不動産業、宿泊・飲食業、医療・福祉業、運輸・倉庫業、農林水産業、教育サービス業、金融・保険業、情報産業、芸術・娯楽業、鉱業・採石業、インフラ・公共事業などが存在するそうだ。
出典:日経BPコンサルティングさんのサイト

「この飾りを作るとあとちょっとでお正月」縁起物“潮カツオ”にお飾り付け作業=静岡・西伊豆町bySBSnews6さんのYoutubeチャンネルより

西伊豆の潮鰹:11月~1月上旬までの限られた期間に製造される保存食。その製法は、西伊豆 田子に古来より伝えられし加工法を元に製造されてきた。その潮鰹(しおかつお)は別名:正月魚(しょうがつぎょ)とも言われ、航海の安全と豊漁豊作、子孫繁栄を祈願し、正月用のお飾りをつけて神棚にお供えしたり、玄関に飾られる。ちなみにお飾り用の藁は松崎町で育てられたものが使用されるそうだ。
三が日を過ぎると:お正月の三が日を過ぎると潮鰹を神棚からおろし、みんなに振る舞われたそうだ。
他には:他には田子地区の船員の雇用の証として、潮鰹が年始の契約にも使われたそうな。
潮鰹の歴史:カツオを朝廷に納めていた奈良時代に起源を持つとされる。日本には1300年ほど前からカツオを塩漬けにして干したものを食べる文化があったとされ、そのカツオの塩蔵品が潮カツオのはじまりだったとも言われているそうだ。奈良時代に平城京に「租庸調」の調として納税した木簡記録があるそうだ。まるで海のように深い食文化だ。

【西伊豆 田子】鰹塩辛【創業1882年の百年企業】カネサ鰹節商店
静岡県賀茂郡南伊豆町の道の駅「下賀茂温泉 湯の花」で購入したお土産☆卵かけご飯にお醤油のかわりに、この鰹塩辛を添えると非常に美味だった。塩分高めなのが気になるがハマっています。

Blue John.blog