【ジャカランダ】熱海市【世界三大花木】

【ジャカランダ】熱海市親水公園前歩道【世界三大花木】 Jacaranda.Atami Shizuoka Prefecture Higashi-Izu Japan

-記事の投稿日2024年5月24日-

【ジャカランダ】熱海市【世界三大花木】
画像の日時:2020年7月4日08:47分頃~
場所:静岡県熱海市渚町6
状態:ジャカランダが見頃を迎えて青い光を輝き放っている場面☆
説明:世界三大花木のひとつとされるジャカランダ。見ごたえのある青い花を、まるでブドウの房のようにたわわに咲かせる。大きな木が青い花で覆われる姿は大変珍しく、非常に印象的。思わず形容詞がたくさん出てきてしまう樹木。桜の季節も気分がアガりますが、ジャカランダの鑑賞も同じくらいの気分になった。海洋性気候の土地や暖地などではもっとジャカランダの植栽に積極的になっても良いのではと思えたほどだ。熱海市の公園緑地課さんの抜群のセンスに完全に脱帽だと思った。
世界三大花木:①ジャカランダ。②ホウオウボク。③カエンボク
熱海市のジャカランダ:①親水公園前。②お宮緑地(ジャカランダ遊歩道)
・まめ知識:①学名:Jacaranda mimosifolia。
②原生地:熱帯アメリカ。
③種類:約50種が熱帯アメリカに自生している。
④高さ:高木、低木まで存在する。
⑤花期:5-6月頃。
⑥南半球の桜、紫の桜などと謳われる。
⑦宮崎県総合農業試験場内の有用植物園内に約1000本ものジャカランダの森が存在する。
宮崎県でジャカランダまつりが開催されている。
熱海市でジャカランダフェスティバルが開催されている。
⑩和名:紫雲木(しうんぼく)。と呼ばれることもある。
⑪ノウゼンカズラ科キリモドキ(ジャカランダ)属。
⑫世界の名所としては、アルゼンチン、オーストラリア、ハワイなどが有名。

◆撮影機材など
NikonZ6NikkorZ24-70mm f/4s+CPLfilter
・Nikon NX-Studio

【ジャカランダ】熱海市親水公園前歩道【世界三大花木】
Jacaranda.Atami Shizuoka Prefecture Higashi-Izu Japan
雨後の朝。青い光が目に飛び込んできた。見上げるとさらに青く輝いていた。それはジャカランダだった。風が強かったので地面に散った花弁からも青い光線を浴びた。

【ジャカランダ】熱海市親水公園前歩道【世界三大花木】
Jacaranda.Atami Shizuoka Prefecture Higashi-Izu Japan
海の青い世界へと向かう道中での出会い。幸先の良い思いがしてくる。雨と強い風にも関わらず気分がさらに上向きとなった。

【ジャカランダ】熱海市親水公園前歩道【世界三大花木】
Jacaranda.Atami Shizuoka Prefecture Higashi-Izu Japan
風に揺られているジャカランダ。南伊豆に向かう時はいつもこの親水公園前を通過する。青いジャカランダを見かけたのは数回ほどあった。しかし、夜中に通り過ぎることやタイミングもあり、近くで観察するのは実ははじめてだったりするのだ。なぜ今まで立ち寄らなかったのかと、このとき強く思った。桜の木と同じくらいの鑑賞価値のある花木だ。

【ジャカランダ】熱海市親水公園前歩道【世界三大花木】
Jacaranda.Atami Shizuoka Prefecture Higashi-Izu Japan

【ジャカランダ】熱海市親水公園前歩道【世界三大花木】
Jacaranda.Atami Shizuoka Prefecture Higashi-Izu Japan

【ジャカランダ】熱海市親水公園前歩道【世界三大花木】
Jacaranda.Atami Shizuoka Prefecture Higashi-Izu Japan
葉がくの字になる程の強風が吹いていた朝だった。しかし雨後の保湿効果もあるのか、花弁がふっくらとして艶やかに見えた。原生地の熱帯アメリカのように湿度の高い状態のほうがジャカランダにとっては調子が良いのだろうか。

【ジャカランダ】熱海市親水公園前歩道【世界三大花木】
Jacaranda.Atami Shizuoka Prefecture Higashi-Izu Japan
ノウゼンカズラ科の植物のジャカランダだが、風に吹かれた花弁を横から見るとキキョウ科のカンパニュラのようにも見える。

【ジャカランダ】熱海市親水公園前歩道【世界三大花木】
Jacaranda.Atami Shizuoka Prefecture Higashi-Izu Japan

【ジャカランダ】熱海市親水公園前歩道【世界三大花木】
Jacaranda.Atami Shizuoka Prefecture Higashi-Izu Japan
ジャカランダの種。結構な大きさがある。

Blue John.blog

官公庁マスコットキャラクター【うみまる海猿バージョン】【キュータ】

官公庁マスコットキャラクター【うみまる海猿バージョン】【キュータ】


-記事の投稿日2024年5月23日-

◆官公庁マスコットキャラクター【うみまる海猿バージョン】【キュータ】
画像の日時:2024年5月19日10:25分頃~
場所:東京都江東区青海2丁目 地先 東京国際クルーズターミナル3Fポートステージ
・状態:官公庁マスコットキャラクター大集合のイベントに出遅れた私であったが、帰路につこうとした「うみまる」と「キュータ」がサービスショットを撮らせてくれた☆
説明:第75回東京みなと祭のステージショーで、予定表に官公庁マスコットキャラクター大集合の文字を見た。絶対行く。と決めていたが、お台場周辺の駐車場が予想外に満車であったので、ステージにはギリ間に合わなかった…..しかし、帰り際の2体に偶然にも巡りあい撮影させていただく機会を得た。
感想:サービス精神が旺盛で愛嬌が最強(韻を踏んでマス)。うみまるは海猿Ver.になっており、テンションは一気に最高潮になった。次回は30分前にステージ前で待つと決めた私がいた。
「うみまる」まめ知識:①1998年4月10日にマスコットキャラクターとして制定された。
②うみまるはタテゴトアザラシの子供をモチーフにしている。
③身長は2㍍、体重は約100㌔㌘の設定。
④階級は二等海上保安正。
⑤うみまるの名前は公募により決められた。
⑥うみまるの名前の由来は「海を守る」の省略、「海を丸く治める」、「海はいつも二重丸=安全」の3つの意味が込められている。
海猿バージョンは「うみまるが研修に行き見違えるように変身した」との設定で2010年頃に登場した。
⑧妹分の「うーみん」が存在する。

「キュータ」まめ知識:①キュータは未来の消防士という設定。
②名前の由来は、119番のキュー、助/急/緊のキュー、レスキューキューくの人をスケルの
③ヘルメットの黄色いアンテナはみんなの危険を感じると光る。
④未来の消化帽とされるヘルメットの色は、火を消す水をイメージした。
⑤キュータの決めポーズは「災害はまかせてっ」の構え。
⑥未来の消防服とされる赤いスーツは活動性に優れている。
⑦胸の番号はキュータを呼ぶ番号。
⑧キュータの派生型に制服タイプ、レスキュー隊タイプ、救命救急隊タイプ、ポンプ隊タイプなどが存在する。
出典:海上保安庁さんのサイト
  :東京消防庁さんのサイト
  :朝日新聞DIGITALさんのサイト
  :株式会社ふわふわさんのサイト
  :うみまるWikipediaさんのサイト

官公庁マスコットキャラクター【うみまる”海猿バージョン”】【キュータ】
「すみません、撮影してもよろしいですか!?」と声掛けする。満面の笑みでおもてなしをしてくれた。初夏の館内は暑さも感じる。そんな帰り際なのに神対応してくれたキュータとうみまる。

官公庁マスコットキャラクター【うみまる”海猿バージョン”】【キュータ】
真正面から見る表情と違い、なんだか凛々しく感じる。頼りになる存在だ。海保にはお世話になった経験はないが、救急車には何度かある。迅速に、優しく、頼りがいのある隊員が病院まで運んでくれたのだ。命の関わる現場で緊張を強いられる隊員さん達には本当に頭の下がる思いがした。心から感謝したい。運転していて、救急車を見かける&サイレンの音が聞こえると、思い切り道をあけて待機する。運ばれた経験者や関係者、もしくはいざ自分が運ばれる時のことを想像して協力する方も多いと思う。一般道でも狭い首都高でも救急車などの緊急車両はモーゼ効果バツグンだ。
ちなみにモーゼ効果のことを科学的に考察して記事があり興味深かったので以下にリンクを貼らせていただく。2002年5月LASER CROSS 大阪大学大学院 理学研究科 教授 池谷元伺氏「地震前兆のモーゼ現象-旧約聖書の割れた海」・・・印象的なフレーズがあったので引用させていただく。「科学がまだ進歩していないから『未科学現象』があるのではない。科学者が専門分野から出て市民の疑問に答えないから、未科学のままなのだ。大学が産学共同で稼ぐ独立法人の時代になっても、未科学を科学にする『遊び』を忘れて欲しくない。」

官公庁マスコットキャラクター【うみまる”海猿バージョン”】【キュータ】
館内をうろうろしていて、再度見かけた際の一枚。他の見学者さんに手を振っていたのだが、カメラを見てこちらにもサービスしてくれた。うん、ファンになりました。ちなみに周囲の付き添いの方はガチの職員の方たちでした。みなさま大変お優しくて、カメラを向ける私みたいなのにも神対応していただけた。感謝!

官公庁マスコットキャラクター【うみまる”海猿バージョン”】【キュータ】
水中メガネ=マスクをきちんと装着できていないのも愛嬌を感じる。リアルの人間が同じような装着をして歩いていたら、冷たい視線を注がれるだろう。うみまる君だから許されている。

官公庁マスコットキャラクター【うみまる”海猿バージョン”】【キュータ】
嬉しさのあまり手ブレしてしまった私。画像がブレている。しかしkawaii。

Blue John.blog

【晩ご飯】甚四【南伊豆町中木】

【晩ご飯】甚四【南伊豆中木】

-記事の投稿日2024年5月6日-

◆【晩ご飯】甚四【南伊豆町中木】
画像の日時:2019年7月6日18:34分頃~
場所:静岡県賀茂郡南伊豆町中木「甚四(じんし)」本家2階
状態:ヒリゾ浜の乗船場所である南伊豆町中木の民宿で夕ご飯を食べるシーン☆
説明:漁師宿、漁師さん一家の運営する民宿☆特別料理のアワビをオプションでオーダーした。もちろん中木産の豊かな海で獲れた食材だ。アワビのお刺身、アワビの肝の酢漬けを堪能する。その他、息子さんが乗船するマグロ漁船で漁獲されたマグロのお刺身、揚げ物&天ぷらアソート、さざえのつぼ焼き、シッタカの煮つけ、ブダイの煮つけ、セミ海老のお味噌汁、ナスの漬物、デザート、日本酒「臥龍梅(がりゅうばい)」などだ。
漁師一家:ご主人ご夫婦とそのご両親、ご子息たちはいずれも漁師さん、そして海や魚の関係の仕事をされている、海洋系知識の造詣の深いご一家。少なくとも親子三代は漁師さんだということだ。
ご主人:当代のご主人はイルカと板鰓類(ばんさいるい)の出版に筆を寄せるなど魚類に造詣が深い。また、伊勢海老漁シーズンで混獲された海の生き物を下田水族館に提供されるなど海系の人脈も幅広い。
民宿:旅館やホテルなどとは雰囲気の違う民宿。しかし、漁師宿だからこそ提供される妥協のない素材と、何よりもその味付けが秀逸だ。
繁忙期:夏季の多忙な時期に、私は話しかけるのを遠慮している。秋の伊勢海老祭りがはじまる「ヒリゾ浜ボートシュノーケリング」の期間中や、冬に絶品になるというブダイのシーズンなどは比較的ゆっくりとのことなので、話好きの向きはそちらをおすすめしたい。
干し場:甚四さんは洗い場と干し場が明確で広くて使いやすい。マリンスポーツの宿泊で大切な要件のひとつが「洗い場」と「干し場」だ。水着、シュノーケル&マスク、足ヒレ、カメラなどについた潮を洗い流す場所。そしてそれらを干す場所。具体的には物干し竿&ハンガーの利用、ウエイトの置き場所など(中木ではあまり関係ないが女性水着の盗難対策や干し場所が屋根付きだと尚ありがたい)。さらに有料でも良いので脱水機を利用させていただくと尚ありがたい。
立地:見晴らしの良い高台に立地しているので中木の駐車場と港内を一望できる。
夜景:星の出る時間帯に2階の干し場に出ると、雄大な銀河を観察することが出来る。宿の中なので夜風に当たりながら、また、一杯飲みながらでも安心して過ごすことが出来るのも特徴だ。
・自分自身の普段をすこし:お酒は週に2回飲めば多いほうだ。つきあいで飲むことはほとんどないに等しい。健康と節約のため普段のランチはなるべく自炊している。無限なる成長期が終わらないためか、継続的に炭水化物を大量に摂取してしまっている。

The guest house “Jinshi” exists in Nakaki, Minami-Izu Town, Shizuoka Prefecture, Japan.
We have stayed there many times.
We are what is called “regulars”.
The seafood dishes are especially delicious.
The seasoning is excellent.
The abalone sashimi, a special dish, and the pickled abalone liver are especially wonderful.
Pair these seafood dishes with a glass of Shizuoka sake and you will be in heaven.
Yes, without a doubt.

The family that owns Jinshi has been a family of fishermen for more than three generations.
As a result, they are very knowledgeable about the sea.

◆撮影機材など
・NikonZ6+NikkorZ24-70mm/f4s
・NikonNX-STUDIO
・ストロボ使用せず

【晩ご飯】甚四【南伊豆町中木】
Hirizo Beach Nakagi Minamiizu Shizuoka Prefecture Japan
おひつに入ったライスは食べ放題だ。私は大食いなので、いつも腹パンになってしまう。この味付け、素材、そして美味しいお米、お酒、一日の解放感からすべてが緩んでしまう。

【晩ご飯】甚四【南伊豆町中木】
Hirizo Beach Nakagi Minamiizu Shizuoka Prefecture Japan
お値段はなんと「時価」。海鮮系を扱うお店さんなどで良く目にするあの文字だ。セレブ御用達のメニューかと思っていたが、そうではないことに気が付いた。「モノホンのアワビ」を食べてみたい方は是非、相談されることをおすすめする。事前の電話対応で要望をいろいろ受け付けてくれる。
調理法も色々訪ねてみると良い。我々の鉄板メニューは①お刺身、②肝の酢漬け。この2点だ。味が淡白なので脂っこい品を口にする前に、是非とも鮑からじっくりと味わいたい。お酒⇔鮑。この交互作用であなたも気が付いたら語尾が「ギョギョッ!!!」となること間違いない。<文章が長いw

【晩ご飯】甚四【南伊豆町中木】
Hirizo Beach Nakagi Minamiizu Shizuoka Prefecture Japan
伊勢海老は聞いたことがあるが「蝉海老(せみえび)」とは何ぞや。答えはこれだ!すこし小さめな海老だが、旨いのだ。ヒリゾ浜の岩の裏という裏を血眼になって探せばきっと出会えるはず。きっとだ。見つからなかったらd3_plusさんやかっちゃんさん、常連さんに尋ねてみると良いだろう。私には聞かないでほしい笑。なぜなら岩に擬態しているし、セミエビはあまり自分では見つけたことがないからだ。ギョギョッ!

【晩ご飯】甚四【南伊豆町中木】
Hirizo Beach Nakagi Minamiizu Shizuoka Prefecture Japan
シッタカの煮つけ。この品の大ファンは多い。かくいう私は貝料理は苦手なクチだったのだが、中木で提供されるシッタカの煮つけのお味を知ってからというもの虜になった。一度食べたら、きっともう….言葉はいらないはずだ。こちらのお品も「酒⇔シッタカ煮つけ」の無限ループに陥ってしまう危険性があります。ギョギョッ!

【晩ご飯】甚四【南伊豆町中木】
Hirizo Beach Nakagi Minamiizu Shizuoka Prefecture Japan
こちらは静岡市清水区にある三和酒造さんの有名な日本酒「臥龍梅(がりゅうばい)」。我らが愛するしぞーかの地酒だ。活性のにごり酒は”しゅわしゅわ”した舌ざわりで最高に旨い!魚介料理とあうんだな、コレが。一瞬で蒸発してしまったとさ、まる。

【晩ご飯】甚四【南伊豆町中木】
Hirizo Beach Nakagi Minamiizu Shizuoka Prefecture Japan
「こぽこぽこぽ…..」乾杯、お疲れ様、の声掛けから記憶が飛ぶ。一日6時間以上も泳ぎ倒したカラダに、前の日の仕事終わりから休まず5時間かけてヒリゾ浜まで運転したカラダに、大自然に預けたカラダに、旨い料理は次々と吸い込まれていく、安くて良質なお酒とともに…..

【晩ご飯】甚四【南伊豆町中木】
Nakagi Minamiizu Shizuoka Prefecture Japan
オレンジ色のスカシユリと中木港内。チカラ強く大地のエネルギーを吸って生命を咲かせている。豊かな自然の生命力をそこここに感じる。
Blue John.blog

【石白川海水浴場(いしじろがわかいすいよくじょう)】アオヒトデ

【石白川海水浴場】アオヒトデ

-記事の投稿日2024年4月30日-

◆石白川海水浴場のアオヒトデ
・画像の日時:2018年10月8日08:49分頃~
・場所:東京都新島村式根島石白川海水浴場(いしじろがわかいすいよくじょう)
・状態:-3m前後の岩礁の斜面にいるアオヒトデを観察☆
・説明:黒潮の影響を受けた青い潮の中でも目視できるほどのブルーをしたアオヒトデを見つけた。水面からでもはっきりと見えるカタチと輝きを持っていた。潜って近づくと20㌢~30㌢はあるような大きさだった。まわりのソラスズメダイと比較するとその大きさがよくわかる。青く大きなヒトデは初めて観察した。記憶に残る素敵な出会いだった。
・まめ知識:①アカヒトデ目アカヒトデ科。
②学名はLinckia laevigata (Linnaeus, 1758)。
③名前はアオヒトデだが、紫色やオレンジ色、黄色っぽい個体もいる。
④腕は通常は5本だが、4本や6本の個体も存在する。
⑤触るとザラザラとしている。
ヒトデナカセという貝が寄生している場合がある。
⑦食性は雑食性。無脊椎動物、海底の海藻類、有機物、魚や貝の死骸など、「掃除屋」とも呼ばれる。
⑧生殖:有性生殖のほか、腕を自切して再生→増殖も可能。
⑨発見できる場所:海底に海藻類が生えている場所。南国ではリーフ内の砂地やイノーの中など。
・参考サイト:公益財団法人黒潮生物研究所さんのサイト
      :粟国アーカイブスさんのサイト
      :天城町文化遺産データベースさんのサイト

I found a glowing blue color in the sea.
{It was a blue starfish, about 20 centimeters in length.
We dove down to observe the starfish.
The starfish was bluer than the blue of the Kuroshio Current.
Compared to fish, the starfish did not move at all, making it an easy subject to photograph.

◆Camera :Olympus E-PL6
Camera Lens:M.Zuiko35mmF3.5Macro
UnderwaterHousing:Olympus PTEP10
Strobe :inon D2000type4
UnderWaterLight:inon LE700S×2本

◆ウエットスーツなど器材
・マスク       :GULL MANTIS LV(内側に曇り止めシール貼付済)
・スノーケル     :SUPER BULLET mini
・フィン       :SUPER MEW
・フィンブーツ    :MEW BOOTS
・ウエットスーツ   :Hele i waho3mm/aqualung quantum3mm 
・インナーシャツ類  :montbell/アクアボディ ハーフスリーブシャツ&ショーツ
・キャップ      :MOBBY’S ビーニーキャップ  
・グローブ      :ホームセンターにて作業用途を代用
・腕時計       :Hele i waho シュノーケリングマスター
・ウエイト&ベルト  :5kg/TUSA ポケットウエイトベルト使用
・ハウジングランヤード:自作

【式根島】石白川海水浴場のアオヒトデ
素潜り/スキンダイビング
Shikinejima Island Tokyo Japan
Skindiving
水面付近より少し潜って観察する。そうするとこういったイメージになる。
フラッシュオフの自然光のみでの撮影。
OM Workspaceでの現像の段階で霞み除去+コントラスト/彩度を強め+シャドーをマイナス補正に設定し現像した。本来の海中はもっと明るかったが、全体をクッキリと引き締めるため暗めに現像している。
【式根島】石白川海水浴場のアオヒトデ
素潜り/スキンダイビング
Shikinejima Island Tokyo Japan
Skindiving
近づくと迫力を感じる。
掃除屋のアオヒトデは雑食性で海底の藻類や有機物、魚や貝類の死骸などを食べるそうだ。
有性生殖のほか、腕を自切して再生→増殖することも可能だとか….まるでエイリアのようだ。
【式根島】石白川海水浴場のアオヒトデ
素潜り/スキンダイビング
Shikinejima Island Tokyo Japan
Skindiving
南国であればリーフ内の砂地、海藻の生えている場所、イノーなどで目撃例があるそうだ。
撮影対象としてはもってこいの被写体だ。
背中に「ヒトデナカセ」という貝が寄生している場合があるそうだ。
【式根島】石白川海水浴場のアオヒトデ
素潜り/スキンダイビング
Shikinejima Island Tokyo Japan
Skindiving
近づいて観察すると腕に穴が無数にあいていた。
掴んでみたくなる衝動にかられたが、そっとしておいた。
それにしても大きい。

【石白川海水浴場(いしじろがわかいすいよくじょう)】俯瞰画像☆
Shikinejima Island Tokyo Japan
式根島は電動付き自転車でゆっくりと周遊できる等身大の島です
無料の露天風呂たち、シュノーケリング、素潜りなどの海水浴、釣り、サーフィン、サイクリング、ウォーキング、ジョギングなどの散策、観光スポット巡り、ただただ青い海を眺めるだけ、ただ船旅を楽しむだけ、昭和の魅力たっぷりのお土産屋さん巡り、ビーチコーミング、地場のグルメたち、宿のボリュームたっぷりの美味しいご飯たち、新島往復観光と考えつくだけでもこれ程たくさん思い浮かびます。

 自分たち海水浴客としては、海で素潜り遊びをした後、着替えないで濡れたまま次のポイントへと気軽に行けるのが自転車の利点です。石白川海水浴場、泊海水浴場、中の浦、大浦など各ポイントにはそれぞれ素敵な魚種がいたりします。

シュノーケリング・スキンダイビング(素潜り)は気軽に自然とふれあえるスポーツです
カロリーを大きく消費する健康増進効果もある趣味になります

冒険心をかき立て人間の本能を呼び覚ますような感覚を覚えます
都会で暮らしているときとは違うある意味動物的な、野性的な感じを身体から思い出していく感覚を感じるかもしれません。そんなスポーツです

さらにコスパの面でも水中眼鏡や足ヒレ・水着(ウェットスーツ)などのささやかな器材で楽しむことができます
 安全面に考慮すればおすすめの趣味のひとつでしょう
以下にオススメのサイト・書籍などを一部ですが掲載させていただきます
お時間ありましたら、ぜひご覧になってみてください


◆素潜り教室
apnea works(沖縄県)日本初プロ・フリーダイバー篠宮龍三先生の教室
Purna(湯河原・真鶴など)-100mの大深度を潜るフリーダイバー岡本美鈴先生の教室
BIG BLUE(小金井)ジャック・マイヨールの最後の愛弟子 松本恵先生の教室
PLATYPUS(小金井)業界指導歴が長く泳ぎの造詣の深い指導者 金子英敏先生の教室
DELFINO HOUSE(真鶴)ウェトッスーツ職人として、フリーダイバーのイルカ男として全国区で有名なデルフィーノ後藤先生の教室
CITROBAL MARINA(八王子など)フリーダイバー兼音楽家の米山美弥子先生の教室
TRUE NORTH(浦安市)スタッフ全員専属インストラクター&フリーダイバー広瀬花子先生のツアーもある教室

◆おすすめの書籍
・スキンダイビング・セーフティ
(概論、入門、活動、事故事例など多岐にわたる安全の教本)
・BLUE ZONE(著者:篠宮龍三)
・心のスイッチ(著者:篠宮龍三)
・素潜り世界一 人体の限界に挑む(著者:篠宮龍三)
・平常心のレッスン。カナヅチでフツーのOLだったわたしがフリーダイビングで世界一になれた理由(著者:岡本美鈴)
・ひと息で挑む紺碧の世界一~さらなる深海へ世界記録72mを樹立しても、まだその先をみてみたい。(著者:木下紗佑里)
・Glaucos(著者:たなか亜希夫)
・海獣の子供(著者:五十嵐大介)
・我が名は漁師(著者:武村勇治)
・イルカと、海へ還る日(著者:ジャック・マイヨール)
・海の記憶を求めて(著者:ジャック・マイヨール)
・海の人々からの遺産(著者:ジャック・マイヨール)
・アプネア:海に融けるとき(著者:ウンベルト・ペリッツァーリ)

◆海グッズ
・Diving&Snorkeling AQROS(池袋・沖縄・実店舗あり)
・ダイビングショップ アクオス(神田・実店舗あり)
・mic21(全国9店舗・実店舗あり)
・SONIA(通販)
・NAVY COMPANY(大阪・実店舗あり)
・TRUE NORTH(浦安市・実店舗あり)(フリーダイビング用品)
・カメカメCAMERA(大阪府南船場・完全予約制実店舗あり)(新品・中古撮影機材)

Blue John.blog

※以下は自分の勝手な私見になります※
どうぞ読み飛ばしてください。

◆安全に配慮スキンダイビングや磯場の釣りもそうですが、2重3重の安全を考え、島の人に迷惑をかけないように配慮したいところです。特に、素潜りは島の人にあまり好かれていないといいます。理由は容易に想像がつきます。スピアフィッシングという名の密漁が横行している。沖に出ると潮流が早いので流されて”事故”になる。
 特に、流されたり落水したりして事故になるのを嫌がります。観光地なので当然です。もし、報道でもされようものならマイナスイメージがついてしまいます。それに漁業関係者は捜索や救助に駆り出されます。ルールや地場の危険性を認識しない観光客が勝手に行動したにも関わらずです。事故や救助も一度や二度ではないとのことです。なので、勝手に泳ぎまわる素潜り組は好まらざる客ということでしょう。
 密漁についても、近年、海の環境が激変しており、漁獲量が激減している魚種もいるとのこと。漁業関係者さんの不満もよく理解できます。それに観光業も新型コロナや大型台風の影響で大打撃を受けているのです。先が見通せない、未来が見えない、でも生活のために今日を生きる。そんな状況なのかもしれません。
 遊びに行く身としては旅気分で気分上々ですが、現地に配慮して、ローカルルールやマナーを知り楽しく過ごしていきたいものですね。ガチガチに縛られたルールが出来てしまってからでは遅いですし、現地の方と末永く式根島を楽しく盛り上げていきたいですよね。
(こんな風に純粋に楽しめない自分は年をとったなぁとつくづく感じてしまう今日この頃ですが汗)

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

-記事の投稿日2024年4月27日-

◆【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいみやうらりょうひ)】国登録有形文化財
・画像の日時:2024年4月21日07:48分頃~
・場所:茨城県下妻市本宗道
・状態:朝の江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)を見学☆
・説明:レンガでつくられた灌漑用水(かんがいようすい)の分水施設(ぶんすいしせつ)=水門の役割がある。農業施設の文化財は全国的にも珍しいとのこと。1970年代(昭和50年代)まで実際に使用されていた。具体的には鬼怒川~小貝川に挟まれた地域の田畑に送水するための、水路を分ける施設だ。水路が「Y字型」になっているのも特徴のひとつだ。
・まめ知識:
①このレンガは1898年(明治31年)3月に茨城県下妻市鯨の國府田煉瓦工場で製造されたものを使用。
②レンガの積み方は「イギリス式」が採用された。
③水源は栃木県真岡市上江連
④1900(明治33年)に竣工。
⑤文化的遺産としての価値が高いことから周囲は公園として整備され保存に努められている。
⑥江連用水(えづれようすい)には、かつて多数のレンガ水門が存在してた。残存するのはここ宮裏両樋のみ。
⑦上流から流れてくる「水を東西に等分して流すことができる仕組み」になっている。

※灌漑(かんがい)とは・・・農作物を育てるために水を河川や地下水、湖などから田畑へ人工的に流すこと。細かく分類すると水田灌漑と畑地灌漑とにわかれる。平野の少ない日本は山から海までの距離が近く、雨が降っても短時間で海に流れてしまうため、灌漑が必要不可欠。
マイナビ農業さんのサイトに灌漑のことがわかりやすく書かれていました☆

It is the remains of an agricultural facility. Construction was completed 124 years ago.
The bricks are recorded to have been made 126 years ago. (Counting from 2024-present.)
It is a facility that divides water flowing from upstream into fields.
It is an excellent structure that allows water from the upstream to flow equally east to west. There used to be many similar sluice gates in the area, but now there is only one.
Although it is no longer in use, it has been preserved as part of the park because of its high cultural value.

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財

【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財



【江連用水旧溝 宮裏両樋(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ)】国登録有形文化財
下妻市PR映像ライブラリーさんのyoutubeチャンネルさんに素敵な動画がございました☆

Blue John.blog