【本】黄色い家-著者:川上未映子【図書館】

【本】黄色い家-著者:川上未映子【図書館】

-記事の投稿日2024年09月03日-

◆【本】黄色い家-著者:川上未映子【図書館】
説明:2024年8月。強い勢力と非常にゆっくりな速度の台風10号サンサン(SHANSHAN)が列島に影響するということで、図書館から本を借りた。台風の影響で家で過ごすことを考えてのことだった。川上未映子先生の著作は今年に入って何冊か読ませていただいているので、今回は話題の「黄色い家」を選んでみた。
感想
ものがたりの主人公の一歩進んで二歩下がるようなことが連続する人生。
自分の手の届く範囲、見える範囲でしか生きることが出来ない、その範囲で懸命に生きる人間のリアリティを、時には読者にも痛々しく、生々しく感じさせてくれた。疑似体験といっても良いような感覚を覚えた。そこに強烈な没入感を感じるようなリアリティがあった。主人公の人生は、うまく行く場面もあるが、読み進めるのすらためらわれるような負の場面、そこから発生する負のパワーが心に突き刺さった。本から離れても、そのことを考えてしまう。読了後も再度、再々度とパラパラと読み返してみたが印象は最初の読了時と変わらない。主人公の花だけでなく、それに関わる人々の人生を本を通じて思い馳せることが出来た。皆、自分の人生を必死で生きている。他人の人生を深く知る機会、身の上話を聞いて思い至る機会は少ないと思う。こういった形で疑似体験をさせてくれた著者の表現力に心からエールを贈りたいと思った。

登場人物&キーワード
伊藤花(ビビンバ)
伊藤愛(愛涙)
吉川黄美子(右手の親指の下の入れ墨)
琴美
安映水(アン・ヨンス)
安雨俊(アン・ウジュン)
志訓(ジフン)
加藤蘭
玉森桃子(ゴリ玉サターン)
小料理屋「福や」の女将エンさん
聖母たちのララバイの順子ママ
トロスケ
埼玉の不動産業の男
バイトのファミレスの店長
ごんちゃま
佐野警官コンビ
福やの常連客ヨッシー
ライター・ながさわ猫太=ニャー兄
家の若い衆の指導役 なるちゃん
黄美子さんの刑務所の母親
れもんのビルのオーナージン爺=陣野さん
桃子の同級生の背後霊
玉森桃子の妹→玉森静香(しーちゃん)
桃子の母親
桃子の一家
花の母親のパチンコ仲間の塾長(矯正下着販売ビジネスのシエスタ・シスタ)
ヴィヴさん=ヴィヴィアン(前歯の隙間)
琴美さんの彼氏の及川
パー券売りのウーノ
琴美の銀座の店「セラヴィ」のレジ係チエさん

三軒茶屋のスナックれもん
黄色コーナー
文化住宅の清風荘
砂壁
ラーメン
冷蔵庫の黄色い光
2階のタトゥーのお店
夢判断大辞典
掃除道具のサッサ
ヴィヴさんにごちそうになった高級焼き肉店
アタックナンバーワン
「会議」
「解散」
「花ちゃんにわたす用」の白い封筒

【本】黄色い家-著者:川上未映子【図書館】

【本】黄色い家-著者:川上未映子【図書館】

Blue John.blog


【そば】戸隠松本製麺【お土産】

【そば】戸隠松本製麵【お土産】美味だれ。戸隠おびなた。そばの極み八割そば。

-記事の投稿日2024年08月25日-
※今回のブログは、戸隠松本製麺の半生そばを食べた感想になっています※

◆【そば】戸隠松本製麵【お土産】
画像の日時:2024年08月21日23:07分頃~
説明:ご近所さんの夏休みの植物の管理として水やりをボランティアで数日間だけ引き受けた☆その結果、お土産を頂戴してしまった。その時のお蕎麦が驚きの美味しさだったので、ブログに記録してみることにした。
今回の感想の内容戸隠松本製麺の半生そば
戸隠そば:香り高いそばが最大の特徴。実際に食べてみるとソバの味というか香りがしっかりとしていた。そして、甘みを感じた。ウソみたいに思えるが、蕎麦の風味の中に実際に甘さを感じたのだ。
食べ方
①まず最初に、何もつけない状態の麺だけで味わってみた。
②次に付属のタレを薄めて味わう。
③さらに、自分でカットした長ネギをタレに入れみた。
④最後に、上記プラスに海苔を入れて味わった。
旨味の4重奏だと思った。追加で食べすすめていくと最後まで旨さを存分に味わうことが出来た。
ツウの食べ方:噂に聞いた食通の食べ方。
①水で食べる!?めんツユのかわりに現地のうまい水で食すのだとか。
②塩で食べる。素材本来の味を引き出すようにじっくりと味わうのだとか。
私もそういった境地に到達してみたい。
戸隠の水:標高約1200mの戸隠の山から自然に湧き出す水。幾重にも重なる岩盤の層でろ過された地下水。湧き出すまで空気に触れることもない。大腸菌も検出されない。
硬度:18。
pH:6.58。
アルカリ土類炭酸塩水。
超軟水。

【そば】戸隠松本製麵【お土産】美味だれ。戸隠 おびなた。
水の美味しい場所はソバも美味しいとされている。信州は美味しい水の湧き出る場所が多いことでも有名。
美味しい水の思い出
以前、ビーナスライン付近をドライブしていた時に、道の脇に冷たい湧水があった。特に観光名所とかではなく、ご自由にどうぞ的な雰囲気の素朴な場所だった。ペットボトルに何気なく汲んでおいたのだったが、しばらく時間が経った後に飲んだその味は今でも記憶にあるくらい美味しかった。これは大袈裟ではなく、本当に印象的だったから覚えているのだ。その地域に住んでいる人々が羨ましいと、当時はよく考えたものだった。

【そば】信州戸隠 おびなた そばの極み八割そば【お土産】
マツコの知らない世界でも紹介されたという「そばの極み八割そば」。乾麺タイプのそばの中でも最高峰と称されるブランドだそうだ。私の場合、今日時点ではまだ食していないが近日中に食べる予定なので非常に楽しみだ。

美味だれ】信州上田名物【お土産】
美味だれは文化庁さんの全国各地の100年フードに認定されているそうだ。
以下、文化庁さんの全国各地の100年フードのサイトより抜粋※
 文化庁では、我が国の多様な食文化の継承・振興への機運を醸成するため、地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化を、100年続く食文化「100年フード」と名付け、文化庁とともに継承していくことを目指す取組を推進しています。

 これまでに250件の食文化が認定され、認定後は、各種メディアで認定団体の活動が数多く取り上げられたり、ロゴマーク入りの商品が販売されるなど、100年フードの取組は全国に広がりを見せています。

【美味だれ】信州上田名物【お土産】

【美味だれ】信州上田名物【お土産】

【半生そば】戸隠松本製麵【お土産】
お土産を頂戴して、まず最初に食べたのがこちらの戸隠松本製麺さんの「半生そば」だ。そばの甘味と香りを存分に感じることができて大変美味しかった。そばの見方が180℃変わった瞬間だった。大袈裟な表現に思えるかもしれないが、外食でも、自宅でもほとんどソバを食べることのない私が率直にそう思ってしまった。
 ◆私のこれまでのソバの食体験といえば・・・
①富士そばさん、ゆで太郎さんなどのチェーン店。
②コンビニエンスストアでの購入。
③高速道路のサービスエリア。
④学食
⑤観光地での個人店さんなどでのセットに付属してくるミニお蕎麦。
⑥居酒屋さんなどで店主が自ら手打ちしたようなお蕎麦。
⑦自宅でごはんとして出されたお蕎麦。

・・・などだった。しかし、どれも心から「旨いーっ!」と言えるものがなかった気がする。もしくは、私のカラダがソバに調和するように整っていなかったから(つまり高カロリー油ギッシュな食生活中心ということ)であろうか。
しかし、現在は胸を張って言える。「蕎麦はうまい。」と。蕎麦に開眼した自分がちょっと嬉しい。

【半生そば】戸隠松本製麵【お土産】
・日本三大そば:「戸隠そば」は、日本三大そばのひとつに数えられるそう。ちなみに日本三大そばとは・・・
・長野県 戸隠そば
・島根県 出雲そば
・岩手県 わんこそば
なのだとか。私は全然知らない世界でした。是非、3大そば制覇にもチャレンジしてみたいですね。

【半生そば】戸隠松本製麵【お土産】
当然だが、そばつゆを薄めて飲むだけでも美味しかった。イノシン酸(カツオ)とグルタミン酸(こんぶ)という「海の宝石箱や~!」という声が聞こえてきそうなスーパーコンビネーションにノックアウトされる。というか普通の「めんつゆ」ですらも超オイシイ。

◆今回のお蕎麦のネタとは対極だが、私の高カロリーなめんつゆを使用する方法を紹介したい。・・・その日のおかずに困った時は「めんつゆ丼」というのを食べることがある。どのような食べ物かというと……
①丼に入れた炊き立てご飯に揚げ玉を適量振りかける。
②めんつゆを適量注ぐ。

③ごま油を適量注ぐ。(ゴマ油は好みで入れなくてもOK)
④ご飯の真ん中に生卵を割って入れる。
⑤マヨネーズをかける。(マヨは好みにより入れる入れないを判断)

以上で出来上がりだ。高カロリーは正義だと誰かが言っていたが、仕事も疲れて、おかずもなくて、しかし満たさなければならない時もあるのだ。そんな時には是非ともチャレンジしてみて欲しい。

【半生そば】戸隠松本製麵【お土産】
製造所は静岡県の焼津市。古くから水産業を中心に栄えてきた海の町「焼津」。現在では遠洋漁業の基地としても、日本有数の水揚げ量を誇る町としても名高い。その水産業関連産業で栄えたプロフェッショナルが集積する場所で製造された「そばつゆ」。材料にもカツオ以外にソウダガツオも使われていた。ソウダガツオが使われる合理的な理由があるのだろう。戸隠松本製麺所さんが選んだのには深い理由がありそうだ。


◆ちなみに、同じ焼津市に小川港(こがわこう)という港がある。そこは駿河湾の深海専門の漁師として名高い「長兼丸」さんが籍を置く港として海好きには知られている。

Blue John.blog

【完熟マンゴー】JA熊本果実連

【完熟マンゴー】JA熊本果実連 Ripe mangoes from Kumamoto Prefecture

-記事の投稿日2024年08月18日-

【完熟マンゴー】JA熊本果実連
画像の日時:2024年07月04日22:03分頃~
説明:お土産で頂戴した熊本県産の完熟マンゴー☆トロピカルフルーツの代表的果物。
熊本県産完熟マンゴー:樹上で熟し自然に落果したものだけをネット袋でキャッチし収穫したマンゴーのことを指す。別名:アップルマンゴーと呼ばれるアーウィン種を栽培。
・芳香:パックの中にありながらも、あふれる芳香が部屋の仲間で南国トロピカルに変化させてくれる。
濃厚な味:熟したマンゴーの甘さは、ねっとりとした食感なのでゆっくりと味わえる。少しずつゆっくりと味わうと贅沢な時間が長く楽しめる気がした。
お値段:調べてみると、私のような庶民には一瞬声が出てしまうような価格で販売されていた。なので、心から感謝を申し上げたい。それにしても、美味しかった…..。
キズ:熱い車内にすこしの時間だけ放置してしまったために、右の部分が黒くなってしまった。大反省。冷蔵しながらcold chain(コールドチェーン)で家まで運ばねばなりませんでした。

まめ知識
①マンゴーはトロピカルの女王と呼ばれる南国フルーツの代表的品種のひとつ。
②海外産はメキシコ、ペルー、タイ、フィリピン、台湾産などが有名。
③日本産は2000年頃から生産量が増加して身近な存在になってきた。
④沖縄県には「幻のマンゴー」と呼ばれるキーツ種(ケイト種)のマンゴーが生産される。
⑤本来は40㍍ほどにもなる常緑性の高木だが、接ぎ木苗で育てれば高さ約1メートルほどの鉢植えでも実らせることが可能。
⑥ウルシ科マンゴー属の常緑高木。
⑦学名:Mangifera indica。
⑧マンゴーの種類:アーウィン。(日本でもっとも有名な赤い果実のマンゴー。別名:アップルマンゴー)
カラパオ(フィリピンから主に輸入される品種。ペリカンマンゴーとも呼ばれる)。
ナムドクマイ(タイから主に輸入される。果実の色は黄色。カラパオより大きい)。
キーツ(大きさが500g~2㎏と巨大。完熟しても赤くならず緑色。追熟すると糖度16度-19度になる)。
⑨アレルギー:ウルシ科なのでアレルギーの原因になることがある。樹液が肌に触れたり、食べた後かゆみがあった場合は要注意。
⑩栽培の歴史:インド東部やミャンマーでは約4000年前から栽培されていたといわれている。日本へは明治時代に歴史に登場。日本での本格的な栽培は1970年頃からだとされる。
⑪日本での栽培の難しさ:開花時期は梅雨シーズンと重なるため、結実しにくく、栽培をはじめた当初は大変だったそう。
⑫マンゴーの選び方5大特徴:張りとつやがある。芳香がある。色づきが良い。熟すと少し弾力がでる。黒い斑点が目立つ実は避ける。
出典果物情報サイト 果物ナビさんのサイト
  :趣味の園芸さんのサイト
  :JAおきなわさんのサイト
  :おきなわんふるーつ園さんのサイト
  :豊洲市場さんのサイト
  :JAみやざきさんのサイト
  :マンゴーパラダイスさんのサイトより(from mango paradise)

One of Japan’s “edible treasures” is the perfectly ripe mango from Kumamoto Prefecture.
We were given them. It was the most delicious.
I felt as if I had gone to heaven.
When I opened the lid that contained the perfectly ripe mango, it was as if the room had been transformed into a tropical country.
I tried a slice… the sweetness of the ripe mango, the aroma, the texture of the fibers, and the juicy water that I could drown in… Oh, God…

◆機材など
NikonZ6NikkorZ50mmf/1.8S
・Nikon NX-Studio
・外部ストロボ:Nissin i60A(天井バウンス)
・現像ソフト:NikonNX-Studio
(ニッシン製ストロボは品質も良く、コンパクトで大光量、操作性も電池の持ちも良好☆さらにアフターメンテナンス体制もしっかりしているというユーザー思いのストロボ専業メーカー。1959年創業の60年以上の企業。初心者向け~の講習会なども随時開催☆)

I own a Nissin external strobe made in Japan. It is compact but has a large light output and good battery life. Of course, it is also well made and reliable. They are also very responsive to maintenance, and the maintenance fee is reasonable. Nissin is a well-known Japanese strobe manufacturer with a solid maintenance system and other after-sales services.
…By the way, they are not a brake manufacturer(Nissin). They have the same name, though.

【完熟マンゴー】JA熊本果実連 Fully-Ripened mangoes from Kumamoto Prefecture

【完熟マンゴー】JA熊本果実連 Fully-Ripened mangoes from Kumamoto Prefecture

【完熟マンゴー】JA熊本果実連 Fully-Ripened mangoes from Kumamoto Prefecture

真っ赤であま~い「トロピカルフルーツの女王」“完熟マンゴー” 収穫始まる 熊本・天草市
RKK NEWS DIG
【完熟】マンゴーの出荷が始まる 例年通り大きくて高品質
熊本県民テレビKKT公式チャンネルさんのyoutube
Fully-Ripened mangoes from Miyazaki Prefecture


陽ざしの管理、温度管理、水の管理と手塩にかけて育てた末のトロピカルフルーツの女王☆食べるだけだとわからないが、実際は栽培の苦労やノウハウの蓄積などは相当なものなのではと想像する。
野菜の価格安定へ 植物工場が進化【SUNトピ】|TBS NEWS DIG

話題はマンゴーから少々それてしまうが、画期的な完全人工光型植物工場は意外にもエポックメイキングなことだそうな。密閉された比較的狭いスペースでの植物工場に強みを持つ日本のメーカーは、今後成長産業だとか。人工増加の食料危機への対応や、少子高齢化の農業問題、密閉型なので砂漠など過酷な環境でも栽培できるなどメリットが多数。
さらに年数が経ってAIと共に進化すれば、遠い将来にはマンゴー栽培などにも活用できるのでしょうか。そうなった時のマンゴーの市場価値や一般にもお手頃な値段で入手できるかなどは非常に気になるところ。
三菱ケミカルグループさんの完全人工光型植物工場「AN(アン)」の記事

Blue John.blog