【ドラセナ ドラコ】八丈島【八丈町立大賀郷小学校付近】

【ドラセナ ドラコ】八丈町立大賀郷小学校付近【八丈島】

-記事の投稿日2024年06月03日-

◆【ドラセナ ドラコ】八丈町立大賀郷小学校付近【八丈島】
画像の日時:2020年2月23日14:22分頃~
場所:東京都八丈島八丈町大賀郷15 大賀郷小学校付近
状態:冬晴れの青空に映えるドラセナ ドラコを観察☆
説明:少なくとも3㍍以上生育している、しかも先端が枝分かれしているドラセナ ドラコ(竜血樹/リュウケツジュ)を発見☆大きなドラセナ ドラコが戸外に地植えで生えている姿は珍しく、思わずカメラで撮影した。「インド洋のガラパゴス」と称されるソコトラ島に生育する樹齢数千年のドラゴンツリーが非常に有名な本種の仲間だからだ。風変わりなあの不思議な樹木が強烈に印象に残っているのだ。八丈島の大賀郷に生えているこの子が、数百年以上の長寿を生きると思うと尊敬の念が生じた。
まめ知識:①学名:Dracaena draco。
②キジカクシ科ドラセナ属。
③別名:竜血樹(リュウケツジュ)。
④リュウケツジュにはベニイロリュウケツジュ(ソコトラ島)、ドラセナ ドラコ、その他、東南アジアに数種類が存在する。
⑤樹液から採れる「竜血(リュウケツ)」は洋の東西を問わず貴重品として扱われてきた歴史がある。
⑥竜血の用途は薬品、染料、塗料、錬金術、魔術などに使用されたそうだ。
⑦リュウケツジュの樹液には赤色のアントシアニン化合物が含有されている。
⑧リュウケツの色はph(ペーハー)で赤色の発色具合が変化する。
具体的には・・・酸性から中性→赤や濃いピンク色。
⑨現在は研究が進んで、樹液のph値から産地などがわかるそうだ。

似ている植物
①ドラセナ ドラコ
(葉はシルバーブルーで厚みがあり硬め。葉先が若干丸みをおびている。耐寒性あり。赤い樹液)
②パラオ ドラセナ
(葉が緑で厚みが少なく、葉先が尖っている。冬場は10℃以上必要と耐寒性なし。)
③ドラセナ カンボジア-ナ
(葉が緑で細長く、成長するにつれ葉が垂れ下がる。冬場は10℃以上必要と耐寒性なし。)
葉や茎、全体の雰囲気が酷似している。
しかし、観察すると葉先の形、葉の硬さ、色、耐寒性、幹から赤い汁が出るか出ないか、など違いが存在する。
出典:村田永楽園株式会社さんのサイト
  :ecotopiaさんのサイト
  :自然のチカラ~昆虫や野性動物、植物の不思議さんのサイト
     

【ドラセナ ドラコ】八丈町立大賀郷小学校付近【八丈島】
別名:竜血樹=リュウケツジュ。赤い樹液を流す。
Dragon’s blood tree.Oogagou Hachijo Island Tokyo Japan.

【ドラセナ ドラコ】八丈町立大賀郷小学校付近【八丈島】
別名:竜血樹=リュウケツジュ。赤い樹液を流す。
Dragon’s blood tree.Oogagou Hachijo Island Tokyo Japan.

【ドラセナ ドラコ】八丈町立大賀郷小学校付近【八丈島】
別名:竜血樹=リュウケツジュ。赤い樹液を流す。
Dragon’s blood tree.Oogagou Hachijo Island Tokyo Japan.

【ドラセナ ドラコ】八丈町立大賀郷小学校付近【八丈島】
別名:竜血樹=リュウケツジュ。赤い樹液を流す。
Dragon’s blood tree.Oogagou Hachijo Island Tokyo Japan.

Blue John.blog

【ラップ】SHO- I LIKE SUSHI 寿司.鮨.すし.スシ【寿司うた】

SHO-I LIKE SUSHI(OFFICIAL MUSIC VIDEO)寿司.鮨.すし.スシ

-記事の投稿日2024年06月02日-

◆【ラップ】SHO- I LIKE SUSHI 寿司.鮨.すし.スシ【寿司うた】
状態:あなたにオススメで出てきた寿司のHIPHOPに出会う。
説明:寿司をテーマに歌うアーティストSHOさんのラップ「I LIKE SUSHI」☆中毒性のあるミュージック、平和な雰囲気、そして最大限に表現される寿司への愛。一度耳にしたら忘れられない。さらにSHOさんの「スシの振り付け」も素敵だ。
感想:私が海好きだからなのか、YOUTUBEのあなたにオススメに表示された。実際に聞いてみるとほのぼのした雰囲気の作品の中から聞こえる健康的な声。んん?と思いながらも何度も聞いてしまっている自分が存在していた。世間ではこれを中毒と呼ぶのか。ふと、気づいたらLyricを口にしながら寿司を握る振り付けをしている自身に驚いた。そういうことか!と思いブログに記録することにした。海好き、寿司好きの人には是非聴いていただきたい音楽だと思った。
I LIKE I LIKE SUSHISUSHI SUSHI!!!!!!
YOUTUBEコメント欄:コメント欄にはI LIKE SUSHIの感想であふれていました。以下に。
①Drug 0%
Violence 0%
Gangsta 0%
Sushi 100%
②頭に残る曲を作る天才
③SHOさんの曲中毒性半端ない。そして寿司屋に行きたくなる
④スシローでこの曲流しながら食べてきます
⑤これでSHOが日本語ラップの未来を握っているならネタだとしても一貫の終わり
⑥なんて平和なラップなんだ。この曲はなんか好きだなあ~。才能を感じる
⑦死のうと思ってましたが、この動画をみて寿司職にを目指そうと思い死ぬのをやめました。ありがとうございました
⑧なんだろ?頭から離れん!中毒性のある音楽、映像、応援します。
⑨汚い言葉なしでこんなカッコいい音はすごいw好き好き
⑩間違って全部聞いちゃった…


などなどコメントの嵐。
SHOさんも、とにかく楽しもうぜ!と前向き。
曲からも健康さ、クリーンさ、平和な雰囲気が満ち満ちているように感じます。

🍣

Sushi-themed rap.
The songs are addictive to the ears and you will listen to them over and over again.
The healthy voice, and clean, peaceful atmosphere draws you in.
Sushi song by SHO, a well-known artist in the hip-hop world.
I recorded it on my blog.


歌詞
I LIKE SUSHI
I LIKE SUSHI

I LIKE I LIKE
SUSHISUSHI SUSHI
I LIKE LIKE
SUSHISUSHI SUSHI

冬には旬の寒ブリ
丸太のような寒ブリ
寿司と寿司の合間に
ガリを食べて爽快
ネタにワサビにシャリ
サーモン食べたらガリ
しめ鯖食べたらガリ
生アジ食べたらガリ
あら汁きいてるダシ
世界の人々食べてる
日本の寿司で微笑む
寿司で国が繫がりあう
寿司で国が平和になる
日本海の魚が好き
日本の魚うますぎ
毎日食べたい寿司

I LIKE I LIKE
SUSHISUSHI SUSHI
I LIKE I LIKE
SUSHISUSHI SUSHI

週一俺はお寿司
美味しくいただくお寿司
ガキの頃から魚が好き
とくに好きな天然寒ブリ
FAKEな寿司屋はDON’T LIKE
REALな寿司屋はI LIKE
寿司職人は天才
シャリ握るタッチが繊細
繊細 手先が繊細
ねぎトロのり手巻きで
何度食べてもあきね
車海老 ボタン海老
ときにはでっかく伊勢海老
中トロ 大トロ I LIKE
赤身のマグロもI LIKE
たまにホタルイカも食べたい

I LIKE I LIKE
SUSHISUSHI SUSHI
I LIKE I LIKE
SUSHISUSHI SUSHI

かかせない茶碗蒸し
ガリ食べてまた食べる寿司
いくら いくら  うに うに
たまご たまご  うなぎ うなぎ
う~  う~   う~に~
口の中でトロトロける
何貫食べてもまた食べてる
JAPANESE  PRIDE  日本の寿司
シャリを食べればわかる味
マズイ寿司は俺は食べない
ウマイ寿司しか俺は食べない
日本の自然が育んだ魚
今じゃ世界の大事な宝
綺麗な海あっての寿司
目で楽しむ  舌で楽しむ
季節で変わる 寿司の味

I LIKE I LIKE
SUSHISUSHI SUSHI
I LIKE I LIKE
SUSHISUSHI SUSHI

I LIKE I LIKE
SUSHISUSHI SUSHI
I LIKE I LIKE
SUSHISUSHI SUSHI

◆Total Produced by S.TIME STYLE RECORDS
VIDEO by CES HI-FIMEDIA

SHO-I LIKE SUSHI(OFFICIAL MUSIC VIDEO)寿司.鮨.すし.スシ
アジア人としては珍しく世界で認められたハイセンスな曲のひとつ。
界で認められたハイセンスな曲のひとつ。

【SHO 】
1982年6月19日生まれ、飛騨高山出身、元アルペンスキー日本代表。
今現在HIP HOPアーティストにて活躍中。
またS.TIME STYLE RECORDSの代表、自身のS.TIMEブランドもプロデュースしている。
2007年、THE GAMEの目にとまりアジア人としては異例のTHE BLACK WALL STREETのメンバーとして8つのステージを共にした。

自身のレーベルS.TIME STYLE RECORDSからは、2008年〜2018年の間にRIZE & PEACE、BRAND、ENERGY、SHO THE BEST、365、の5枚のオフィシャルアルバムを全国リリースしている。
 アメリカNo1ヒップホップマガジンTHE SOURCEの誌面も飾る。
3rdアルバムENERGYからはEVEN IF IT ENDSの曲の人気が上がりカラオケの挿入歌となった。 2012年〜2018年にはSTREET MONEY Vol 1、Vol 2、Vol 3、Vol 4、Vol 5のストリートアルバム5枚をリリース。 HUSTLE HARDの曲ではMOBB DEEPのHAVOCと、SHO名義でコラボを成し遂げアメリカのTHE SOURCEホームページにて取り上げられた。
通算CDセールスは5万枚突破。
2012年には、Youtubeにて365回のフリースタイル動画を公開して世界初の偉業を成し遂げる。
配信シングルではLive 4 Da Moment、TOKYO TOWERの曲が、アジア人では珍しく世界で認められるハイセンスな曲となりSHOのオーラが全面的にでているMusic videoが多くの人々を魅了し、多方面のメディアから評価を得る
その後は、フジテレビ、テレビ東京、MTV、スペースシャワーなどにてMusic videoがオンエアされた。
またSHOのライブパフォーマンスの人気も高く、TYGA、IYAZ、NEWBOYZ、TRAVIS PORTER、ROSCOE DASH、WE ARE TOONZ、FATMAN SCOOPなどと共演をした。 SOULJA BOYとはアジア人初となるフリースタイルセッションを成し遂げる。

2015年にブームを巻き起こした「薬物はやめろ」ヤクブーツはやめろの曲が社会派ラッパーとしてビートたけしのテレビタックルにて取り上げられた
また、グラミー賞3冠を獲得しているSKRILLEXと2016年に「薬物はやめろ」を渋谷スクランブル交差点で共演した。
SKRILLEXからもSHOのスタイルを素晴らしいと評価された。 2016年2月10日にはTHE BESTアルバムを全国リリース。 同年、田村淳氏のテレビ番組に出演し、日本中でSHOの唯一無二のスタイルが話題になった。
更にSHOのシングル「ボウズにヒゲ」の曲がスマッシュヒットをし、EXILEのAKIRA氏を筆頭に数々の著名人がハマり日本中に拡がり2018年更なるビッグヒットが期待されている。
新曲「俺に買って」「BABABABALENCIAGA」では今現在世界的な広がりをみせている。
2018年7月11日には5枚目のアルバム365を全国リリース。
2019年5月にはYouTubeにて2000万人以上のチャンネル登録者数をかかえるアメリカのWORLD STAR HIP HOPにてババババレンシアガのPVが取り上げられる快挙を成し遂げた。 2019年11月1日になんと自主映画「NEVER GIVE UP」をDVD全国リリース。
2020年2月11日に日本が世界に誇る歌姫「AI」が自身のライブでSHOのヤクブーツはやめろをこの曲が凄く良いと言いライブ披露
ヤクブーツはやめろから生まれたSHOの新曲である職質顔パスは今現在ヒット中。
またハスラー、令和、目立ち屋、ゴミライダー、I LIKE SUSHI、LAMBORGHINI MUSICなどなどヒット曲を量産中。
SHOの音楽は多方面で沢山の方々の心を動かしています。
2020年5月27日に6枚目のアルバムFOCUSをリリース。
2021年にMICHIKO KOSHINO公認のもとリリースしたMICHIKO LONDON KOSHINOのミュージックビデオがヒップホップiTunesチャート1位を獲得
またGOLD BENZの曲ではiTunesのヨーロッパの国々で上位ランクインするなど世界的に人気が高い曲を生み出す。
今後もワールドワイドなSHOから目が離せない。

スマッシュヒットしたヤクブーツはやめろ
SHO – 薬物はやめろ “ヤクブーツはやめろ”(OFFICIAL MUSIC VIDEO) “STOP DOING DRUGS” Japanese HIP HOP
庶民派ラッパー最高峰的なリリックを放つ傑作☆
聴くと最高に元気がでる
SHO – 俺に買って (PV) 衝撃のLamborghiniなんとLouis Vuitton x Supreme仕様!!
アップテンボで極めて前向きな歌詞も素敵な作品☆世界に通用する格好良い曲だと思う
SHO – HERO (OFFICIAL MUSIC VIDEO)

Blue John.blog

八丈島のご飯の思い出1

八丈島のご飯の思い出1☆【スーパーあさぬま】で購入したお惣菜&お刺身【八丈島】 Lunch.Hachijo Island Tokyo Japan お刺身のアオゼ、島寿司、総菜パン、洋食のナシゴレン、全部が美味しかった。

-記事の投稿日2024年6月1日-

◆八丈島のご飯の思い出1
画像の日時:2020年02月22日10:46分頃~
購入場所: 東京都八丈島八丈町大賀郷2370−1「スーパーあさぬま」
食べた場所:東京都八丈町三根 八丈島八丈町三根
状態:スーパーに陳列してあるお刺身と総菜パン類☆
   :すーぱーあさぬまで購入したお惣菜を食べる直前
説明:八丈島で到着してすぐに泳ごうということになり、場所は底土海水浴場に決まった。従って、時間の節約のため買いだしたお惣菜を現地で食べることになり、買い出しに行った。
アオゼ:23区ではあまり見かけない(私ははじめて見た)お刺身のアオゼ。お魚に詳しいd3_plus御大が教えてくれた。そこで食べてみようとなり、購入した。まだ身がプリっとしていて新鮮な食感でコリコリとしていた。淡白な中に旨味があり、美味しかった。日本酒や焼酎、白ワインとの相性が良さそうな気がした。交互に食べれば無限に箸がすすみそうだ。
アオゼはアオダイが正式名称。
学名は Paracaesio caerulea 。
旬は夏から秋。
生息範囲は狭い。伊豆諸島以南に生息するとされ、南半球にはいないという。レアなお魚だ。
出典ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑さんのサイト
島寿司:ワサビのかわりにカラシが塗ってある島寿司。独特のお味でこれまた旨い。しかも値段がお安い。八丈島に訪問したら絶対に食べたい品だ。
総菜パン:種類が豊富で嬉しい。選ぶ楽しみがあってワクワクした。八丈島は広いので車で移動するが、道中のどこで食べようかなぁ。と想像しながらの買い物体験だった。
洋食:お弁当類も豊富だった。たくさんの洋食があり、その中でもとくにナシゴレンが私のハートを射止めた。23区よりも南に滞在しているので、南国風の食べ物のナシゴレンを選択した。<といいますか、どれだけ食べるのあなた

A record of the meal during a visit to Hachijojima, Tokyo.
This time, I purchased prepared foods sold at a local supermarket in Hachijojima.
It was for lunch.
They were all wonderfully delicious, but I especially enjoyed eating a rare fish called “Aoze” for sashimi.
It is extremely rare to be distributed as sashimi in the mainland.
The reason for this is that the Aoze’s habitat is very small.
We also ate “Island Sushi,” which can be enjoyed in the Izu Islands and Ogasawara Islands.
All of them were excellent value for money and left a strong impression on my memory.

八丈島のご飯の思い出1☆【スーパーあさぬま】で購入したお惣菜&お刺身【八丈島】
Lunch.Hachijo Island Tokyo Japan
伊豆諸島以南に生息し、南半球にはいないという珍しいアオゼ。八丈島では一般的に食されているのだとか。d3_plus師匠が教えてくれなかったら買わずにスルーしていたかもしれない。アオゼという食体験ができて嬉しい。
お刺身のアオゼ、島寿司、総菜パン、洋食のナシゴレン、全部が美味しかった。

八丈島のご飯の思い出1☆【スーパーあさぬま】で購入したお惣菜&お刺身【八丈島】
Lunch.Hachijo Island Tokyo Japan
メダイは北海道以南の沖合に普通に生息する。しかし、味は非常に美味で、しかもお刺身で食べれることは珍しいことだという。地場の食体験を楽しめるのは旅の醍醐味だ。
出典:ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑さんのサイト
お刺身のアオゼ、島寿司、総菜パン、洋食のナシゴレン、全部が美味しかった。

八丈島のご飯の思い出1☆【スーパーあさぬま】で購入したお惣菜&お刺身【八丈島】
Lunch.Hachijo Island Tokyo Japan
スーパーのお惣菜パン売り場での場面。他にもお弁当売り場ではうまそうな洋食弁当が多数陳列されていた。種類が多いのが驚きだ。それだけ人口が多いということでしょうか。
お刺身のアオゼ、島寿司、総菜パン、洋食のナシゴレン、全部が美味しかった。

八丈島のご飯の思い出1☆【スーパーあさぬま】で購入したお惣菜&お刺身【八丈島】
Lunch.Hachijo Island Tokyo Japan
購入したBLTサンド。BLTはBacon,Lettuce,Tomatoの頭文字。絶対旨旨最強コンボだ。
お刺身のアオゼ、島寿司、総菜パン、洋食のナシゴレン、全部が美味しかった。

八丈島のご飯の思い出1☆【スーパーあさぬま】で購入したお惣菜&お刺身【八丈島】
Lunch.Hachijo Island Tokyo Japan
ベーコンレタストマトサンド。至高の食べ物だ。BLTの前ではカロリーなんて言葉は立ち消えてしまう。
お刺身のアオゼ、島寿司、総菜パン、洋食のナシゴレン、全部が美味しかった。

八丈島のご飯の思い出1☆【スーパーあさぬま】で購入したお惣菜&お刺身【八丈島】
Lunch.Hachijo Island Tokyo Japan
うん、ランチでこれを食べるなど贅沢の極みではないか。海洋性気候の2月の八丈島の風に当たりながら天国気分で食べた。最高だ。
お刺身のアオゼ、島寿司、総菜パン、洋食のナシゴレン、全部が美味しかった。

八丈島のご飯の思い出1☆【スーパーあさぬま】で購入したお惣菜&お刺身【八丈島】
Lunch.Hachijo Island Tokyo Japan
旅に行くと必ず地場のスーパーに入ってしまう。23区で購入できるものと違う食体験を期待しているからだ。地元の人は慣れ親しんでいる食材でも、観光客には印象的だったりするのだ。意外な出会いに文化の広さを感じたい。
お刺身のアオゼ、島寿司、総菜パン、洋食のナシゴレン、全部が美味しかった。

八丈島のご飯の思い出1☆【スーパーあさぬま】で購入したお惣菜&お刺身【八丈島】
Lunch.Hachijo Island Tokyo Japan
輝くアオゼ=アオダイ。荒波激流の黒潮にもまれて、果てなき生存競争を勝ち抜いてきたアオゼよ。心の中で手を合わせて美味しくいただきました。ありがとう。
お刺身のアオゼ、島寿司、総菜パン、洋食のナシゴレン、全部が美味しかった。

Blue John.blog

【底土海水浴場】アオウミガメ【八丈島】

【底土海水浴場】アオウミガメ【八丈島】 素潜り/Skindiving/スキンダイビング Sea Turtle.Sokodo Beach Hachijo Island Tokyo Japan

-記事の投稿日2024年5月31日-

◆【底土海水浴場】アオウミガメ【八丈島】
画像の日時:2020年02月22日12:08分頃~
場所:東京都八丈町三根 八丈島八丈町三根 底土海水浴場
状態:エントリーしてすぐに出会ったアオウミガメ☆
説明海亀遭遇率200%!?と名高い底土海水浴場。エントリーしてすぐに多数のアオウミガメに出会えた。最初は驚いたが、底土海水浴場内のどこを泳いでもアオウミガメに出くわすので、そのうち感動すらしなくなる。という希少なポイント。
防波堤内:底土海水浴場は防波堤の内側に立地しており、外洋の波から守られている。そのため、年数を経過したであろう大きな珊瑚が多数生育している。そのサンゴを棲み処にしている小さな魚、それを追う大きな魚と多様性のある場所に感じた。
ホエールソング:素潜りで底土海水浴場内を泳いでいると、クジラの声が聞こえてきた。最初は聞き間違えかと思ったが、連続して聞こえているので間違えなかった。防波堤を超えて三又アーチ付近を遊泳していると全身にビリビリと感触をイメージさせるほどの音量が聞こえた。間近に巨体が存在しているかと思うと、クジラに出会える興奮よりも恐怖が勝った。それほどの大きな鳴き声がしたのだった。今思えば大変貴重な体験だったと思う。もう少し勇気を出して、沖合に長い時間、目をこらせば良かったのにと思った。安全に配慮しながら、次回はそうしようと思った。
・備考:①底土海水浴場は八丈島では唯一の人口砂浜。
②八丈島の透明度の高い青い海は「八丈ブルー」と呼ばれる。
八丈島ではホエールウォッチングが行われている。
出典:八丈島観光協会さんのサイト
  :八丈島ホエールウォッチングさんのサイト

This is a record of a trip to Hachijojima, a remote island in Tokyo.
The point called Sokodo Beach is a very rare place where green turtles are encountered 200% of the time.
There are many beautiful corals.
If you want to swim with sea turtles, I recommend a visit. The beach is relatively shallow, has little current, and is safe. If you are visiting for the first time, sign up for a tour to be sure.
You can choose from skin diving, snorkeling, or diving.



◆Camera                       :Nikon1 j4
Camera Lens               :NIKKOR 10-30mm f3.5-5.6PD-ZOOM
Wide Conversion Lens :inon「UWL-H100 28M67 Type2」
Dome Lens Unit           :inon Dome Lens Unit II for UWL-H100
Camera Setting            :iso auto/white barance underwater  
Under Water Housing      :Nikon WP-N3
Strobe                              :inon z240 type3                                         
           :inon D2000 type4

◆ウエットスーツなど器材
・マスク       :GULL MANTIS LV(内側に曇り止めシール貼付済)
・スノーケル     :SUPER BULLET mini
・フィン       :SUPER MEW
・フィンブーツ    :MEW BOOTS
・ウエットスーツ   :Hele i waho3mm/aqualung quantum3mm 
・インナーシャツ類  :montbell/アクアボディ ハーフスリーブシャツ&ショーツ
・キャップ      :MOBBY’S ビーニーキャップ  
・グローブ      :ホームセンターにて作業用途を代用
・腕時計       :Hele i waho シュノーケリングマスター
・ウエイト&ベルト  :5kg/TUSA ポケットウエイトベルト使用
・ハウジングランヤード:自作

【底土海水浴場】アオウミガメ【八丈島】
素潜り/Skindiving/スキンダイビング
Sea Turtle.Sokodo Beach Hachijo Island Tokyo Japan

【底土海水浴場】アオウミガメ【八丈島】
素潜り/Skindiving/スキンダイビング
Sea Turtle.Sokodo Beach Hachijo Island Tokyo Japan
水深-3mもないほどの極浅い場所でも観察できた。この日の水温は20℃ほどだったと思う。黒潮の青い潮の中で出会う感動だった。

【底土海水浴場】アオウミガメ【八丈島】
素潜り/Skindiving/スキンダイビング
Sea Turtle.Sokodo Beach Hachijo Island Tokyo Japan
人を見てもあまり逃げない。ヒト慣れしている可能性がある。画像のアオウミガメは近づいても逃げない個体だった。一緒に泳いでくれた。

【底土海水浴場】アオウミガメ【八丈島】
素潜り/Skindiving/スキンダイビング
Sea Turtle.Sokodo Beach Hachijo Island Tokyo Japan
御大が撮影の態勢に入る。カタチの良い、一緒に泳いでくれる撮影には最適な子であった。本当に可愛い。激流に囲まれた厳しい環境の離島に住んでいるアオウミガメ。彼らはどんな世界を見ているのだろうか。

【底土海水浴場】アオウミガメ【八丈島】
素潜り/Skindiving/スキンダイビング
Sea Turtle.Sokodo Beach Hachijo Island Tokyo Japan
尻尾が丸見えだ。とってもチャーミング。ちなみにカラダが大きくなったアオウミガメの尻尾は権太(ごんぶと)になる。式根島ですごく大きな個体を見かけた時は、そのしっぽの太さに驚いた。

【底土海水浴場】アオウミガメ【八丈島】
素潜り/Skindiving/スキンダイビング
Sea Turtle.Sokodo Beach Hachijo Island Tokyo Japan
さらに裏側へ。前の人間に注意を引いているので後ろが疎かになっている。以前、アオウミガメがサメに襲われている動画を見たことがあるが、とても俊敏だった。絶体絶命ともいえる、あの超速のサメの攻撃をかわし続けている姿にとても興奮した覚えがある。であるのに、人間には気を許している。ということは、敵ではないと認識しているのだろうか。

【底土海水浴場】八丈富士【八丈島】
素潜り/Skindiving/スキンダイビング
Mt.Hachijo Fuji.Sokodo Beach Hachijo Island Tokyo Japan
2月の水中から眺める八丈富士。その八丈富士まで頂上まで登ったが、眺望、離島である八丈富士の最高峰に登った爽快感など格別な気分だった。人気の島なのが良くわかる。

【底土海水浴場】アオウミガメ【八丈島】
素潜り/Skindiving/スキンダイビング
Sea Turtle.Sokodo Beach Hachijo Island Tokyo Japan
とにかく珊瑚がすごい。そして多くは踏み荒らされたりしていないので、非常に美しい。真上から見ると花々が咲き乱れているような幻想的な光景に思えた。

【底土海水浴場】アオウミガメ【八丈島】
素潜り/Skindiving/スキンダイビング
Sea Turtle.Sokodo Beach Hachijo Island Tokyo Japan
こんな感じで防波堤で夢中になってお食事をしていた。そんなに無防備で良いのかい笑。そういうところもカワイイ。

【底土海水浴場】アオウミガメ【八丈島】
素潜り/Skindiving/スキンダイビング
Sea Turtle.Sokodo Beach Hachijo Island Tokyo Japan
2月の底土海水浴場。魚影はそんなでもない季節なはずだが、群れている魚たちを各所で見かけた。

【底土海水浴場】アオウミガメ【八丈島】
素潜り/Skindiving/スキンダイビング
Sea Turtle.Sokodo Beach Hachijo Island Tokyo Japan
足がつきそうな浅い場所を泳ぐアオウミガメ。ヒトに慣れているといっても、逃げる個体も存在する。警戒感を持ったほうが自然界では断然長生きできる。野良猫がそうだが、人を超絶に警戒するノラちゃんは長生きしている子が多くはないだろうか。

【底土海水浴場】アオウミガメ【八丈島】
素潜り/Skindiving/スキンダイビング
Sea Turtle.Sokodo Beach Hachijo Island Tokyo Japan
三又アーチ付近。ダイビングの泡が多数見える。2月の寒中でも多くのダイバーを見かけた。底土海水浴場は人気スポットなのだ。青い潮、美しい珊瑚、海亀遭遇率200%、熱帯系の魚たち、魚影の濃さ、三又アーチ、真冬でも20℃もある海水温、駐車場からも近くビーチエントリーしやすい立地、と理由はこんなにもあげられる。
水着で泳いでいる方も見かけた。安全に配慮すれば、オススメのビーチだと思った。

【八丈島】アウトリガー漁船
素潜り/Skindiving/スキンダイビング
Outrigger fishing boat.Sokodo Beach Hachijo Island Tokyo Japan

ザトウクジラが回遊してくるようになった八丈島☆
2015年から突然現れるようになったそうだ。大型の動物が突然現れるのは大変珍しいことだそうだ。
理由はまだまだ謎。東京海洋大学鯨類学研究室では2016年より継続した調査が行われている。
ザトウクジラは夏になると北の海で餌を食べ、冬になると日本周辺に来て繁殖と子育てをする。

シュノーケリング・スキンダイビング(素潜り)は気軽に自然とふれあえるスポーツです
カロリーを大きく消費する健康増進効果もある趣味になります

冒険心をかき立て人間の本能を呼び覚ますような感覚を覚えます
都会で暮らしているときとは違うある意味動物的な、野性的な感じを身体から思い出していく感覚を感じるかもしれません。そんなスポーツです

さらにコスパの面でも水中眼鏡や足ヒレ・水着(ウェットスーツ)などのささやかな器材で楽しむことができます
 安全面に考慮すればおすすめの趣味のひとつでしょう
以下にオススメのサイト・書籍などを一部ですが掲載させていただきます
お時間ありましたら、ぜひご覧になってみてください

◆素潜り教室
apnea works(沖縄県)日本初プロ・フリーダイバー篠宮龍三先生の教室
Purna(湯河原・真鶴など)-100mの大深度を潜るフリーダイバー岡本美鈴先生の教室
BIG BLUE(小金井)ジャック・マイヨールの最後の愛弟子 松本恵先生の教室
PLATYPUS(小金井)業界指導歴が長く泳ぎの造詣の深い指導者 金子英敏先生の教室
DELFINO HOUSE(真鶴)ウェットスーツ職人として、フリーダイバーのイルカ男として全国区で有名なデルフィーノ後藤先生の教室
CITROBAL MARINA(八王子など)フリーダイバー兼音楽家の米山美弥子先生の教室
TRUE NORTH(浦安市)スタッフ全員専属インストラクター&フリーダイバー広瀬花子先生のツアーもある教室

◆おすすめの書籍
スキンダイビング・セーフティ
(概論、入門、活動、事故事例など多岐にわたる安全の教本)
・BLUE ZONE(著者:篠宮龍三)
・心のスイッチ(著者:篠宮龍三)
・素潜り世界一 人体の限界に挑む(著者:篠宮龍三)

平常心のレッスン。カナヅチでフツーのOLだったわたしがフリーダイビングで世界一になれた理由(著者:岡本美鈴)
ひと息で挑む紺碧の世界一~さらなる深海へ世界記録72mを樹立しても、まだその先をみてみたい。(著者:木下紗佑里)
Glaucos(著者:たなか亜希夫)
海獣の子供(著者:五十嵐大介)
我が名は漁師(著者:武村勇治)
イルカと、海へ還る日(著者:ジャック・マイヨール)
海の記憶を求めて(著者:ジャック・マイヨール)
海の人々からの遺産(著者:ジャック・マイヨール)
アプネア:海に融けるとき(著者:ウンベルト・ペリッツァーリ)

◆海グッズ
・Diving&Snorkeling AQROS(池袋・沖縄・実店舗あり)
・ダイビングショップ アクオス(神田・実店舗あり)
・mic21(全国9店舗・実店舗あり)
・SONIA(通販)
・NAVY COMPANY(大阪・実店舗あり)
・TRUE NORTH(浦安市・実店舗あり)(フリーダイビング用品)
・カメカメCAMERA(大阪府南船場・完全予約制実店舗あり)(新品・中古撮影機材)

Blue John.blog

【完熟マンゴー】宮崎県JAはまゆう

【完熟マンゴー】宮崎県JAはまゆう【食べるお宝】 One of Japan's “edible treasures” is the perfectly ripe mango from Miyazaki Prefecture.

-記事の投稿日2024年5月30日-

◆【完熟マンゴー】宮崎県JAはまゆう
画像の日時:2024年5月30日20:47分頃~
状態:宮崎県産の完熟マンゴーのパッケージ→カットする前→カットしたあとの画像☆
説明:いつも生本マグロを頂戴するお方よりいただいた完熟マンゴー☆パックの中から漂うトロピカルな香りは、開封すると部屋を一瞬で南国気分に変えてくれた。そういった芳香だった。一個数千円もするような高級なマンゴーを食べるのは初体験だ。最初のひと口めはというと…..Go to Heaven!!!となった。とろけるような甘さ、広がる香り、やわらかさ、ぷちぷちな感触の繊維、溺れるほどのジューシーな果汁・・・少々大袈裟な表現だが、庶民にはそれほど感動的なのだ。ああ、完熟マンゴーよ。ああ、完熟マンゴーよ。<しつこい
宮崎県産完熟マンゴー:樹上で熟し自然に落果したものだけをネット袋でキャッチし収穫したマンゴーのことを指す。別名:アップルマンゴーと呼ばれるアーウィン種を栽培。
マンゴーのまめ知識:①マンゴーはトロピカルの女王と呼ばれる南国フルーツの代表的品種のひとつ。
②海外産はメキシコ、ペルー、タイ、フィリピン、台湾産などが有名。
③日本産は2000年頃から生産量が増加して身近な存在になってきた。
④沖縄県には「幻のマンゴー」と呼ばれるキーツ種(ケイト種)のマンゴーが生産される。
⑤本来は40㍍ほどにもなる常緑性の高木だが、接ぎ木苗で育てれば高さ約1メートルほどの鉢植えでも実らせることが可能。
⑥ウルシ科マンゴー属の常緑高木。
⑦学名:Mangifera indica。
⑧マンゴーの種類:アーウィン。(日本でもっとも有名な赤い果実のマンゴー。別名:アップルマンゴー)
カラパオ(フィリピンから主に輸入される品種。ペリカンマンゴーとも呼ばれる)。
ナムドクマイ(タイから主に輸入される。果実の色は黄色。カラパオより大きい)。
キーツ(大きさが500g~2㎏と巨大。完熟しても赤くならず緑色。追熟すると糖度16度-19度になる)。
⑨アレルギー:ウルシ科なのでアレルギーの原因になることがある。樹液が肌に触れたり、食べた後かゆみがあった場合は要注意。
⑩栽培の歴史:インド東部やミャンマーでは約4000年前から栽培されていたといわれている。日本へは明治時代に歴史に登場。日本での本格的な栽培は1970年頃からだとされる。
⑪日本での栽培の難しさ:開花時期は梅雨シーズンと重なるため、結実しにくく、栽培をはじめた当初は大変だったそう。
⑫マンゴーの選び方5大特徴:張りとつやがある。芳香がある。色づきが良い。熟すと少し弾力がでる。黒い斑点が目立つ実は避ける。
出典果物情報サイト 果物ナビさんのサイト
  :趣味の園芸さんのサイト
  :JAおきなわさんのサイト
  :おきなわんふるーつ園さんのサイト
  :豊洲市場さんのサイト
  :JAみやざきさんのサイト

One of Japan’s “edible treasures” is the perfectly ripe mango from Miyazaki Prefecture.
We were given them. It was the most delicious.
I felt as if I had gone to heaven.
When I opened the lid that contained the perfectly ripe mango, it was as if the room had been transformed into a tropical country.
I tried a slice… the sweetness of the ripe mango, the aroma, the texture of the fibers, and the juicy water that I could drown in… Oh, God…

◆機材など
NikonZ6NikkorZ50mmf/1.8S
・Nikon NX-Studio
・外部ストロボ:Nissin i60A(天井バウンス)
・現像ソフト:NikonNX-Studio
(ニッシン製ストロボは品質も良く、コンパクトで大光量、操作性も電池の持ちも良好☆さらにアフターメンテナンス体制もしっかりしているというユーザー思いのストロボ専業メーカー。1959年創業の60年以上の企業。初心者向け~の講習会なども随時開催☆)

I own a Nissin external strobe made in Japan. It is compact but has a large light output and good battery life. Of course, it is also well made and reliable. They are also very responsive to maintenance, and the maintenance fee is reasonable. Nissin is a well-known Japanese strobe manufacturer with a solid maintenance system and other after-sales services.
…By the way, they are not a brake manufacturer(Nissin). They have the same name, though.

【完熟マンゴー】宮崎県JAはまゆう【食べるお宝】
One of Japan’s “edible treasures” is the perfectly ripe mango from Miyazaki Prefecture.
パックの中よりにじみ出るトロピカルな芳香。灰色の空をした23区のお部屋が一気に鮮やかさな色味を帯びてくるような気分にさせる。

【完熟マンゴー】宮崎県JAはまゆう【食べるお宝】
One of Japan’s “edible treasures” is the perfectly ripe mango from Miyazaki Prefecture.
みやざき完熟マンゴー。なんという素敵なフレーズだろうか。美味しい予感しかしない。子供心に戻れる瞬間って貴重だ。はやる気持ち、鼓動を抑えられなくなってきた。

【完熟マンゴー】宮崎県JAはまゆう【食べるお宝】
One of Japan’s “edible treasures” is the perfectly ripe mango from Miyazaki Prefecture.
赤い空に散りばめられた無数の黄色い星☆観察していると吸い込まれる…..と、撮影なんていしてるばあいぢゃない。たべるんだたべるんだ。と南国トロピカルになった部屋の雰囲気が脳を刺激して止まない。

【完熟マンゴー】宮崎県JAはまゆう【食べるお宝】
One of Japan’s “edible treasures” is the perfectly ripe mango from Miyazaki Prefecture.
カットすると芳香がさらに一帯を支配した。もう逃れられない。この食べたいという欲求からは逃れられない。もう少し美しくカットしたかったが手が震えた<どんだけー!?

【完熟マンゴー】宮崎県JAはまゆう【食べるお宝】
One of Japan’s “edible treasures” is the perfectly ripe mango from Miyazaki Prefecture.
ねっとり、濃厚な糖分が糸をひいていた。すべてを誘惑の渦に巻き込む。これは罪な存在だ。宮崎県は罪を作り出しているっ!笑<おやめなさい笑
美味しかったです。本当に美味しい。それしか言えない。甘味と酸味のバランスとか表現できないがシンプルに、今までの私のマンゴーの旨さレベルの上限を突き抜けた。素晴らしい夜だった。ありがとうございますm(_ _)m

Blue John.blog