【イチゴ】スターナイト

-記事の投稿日:2025年02月12日-

◆【イチゴ】スターナイト
画像の日時:2025年02月11日13:56分頃~
説明:ご近所さんから苺のパックを頂戴した。はじめて食べる『スターナイト』という品種だったので記録してみた。
スターナイト:三好アグリテック株式会社育成のオリジナル品種。夜空の星とイチゴ戦国時代を騎士のように切り開いていってほしいという想いをこめて、夜空のNightと騎士のKnightをかけて命名されたそうな。


ご近所さん:元銀行マンの方で、定年退職後も健康を考えてか毎日ウォーキングしていたり、休日には東京近郊のほど近い農村へ農作業のお手伝いをしにいったり、時には漁!?を手伝ったり、非常にアクティブに動いているお方。料理も上手なようでお孫さんから「じぃちゃんのカレー美味しいから食べに来て!!!」と熱烈コールしていただいたりもするようなお方。



雪かき:東京23区などの都市部では数センチの雪が降っただけでも大騒ぎになってしまう場合もある。しかし、数年に一度のドカ雪のおかげか、各家庭の”雪かき経験値”が高くなっていると私は思う。具体的には雪かき棒を所持していたり、お住いの地形でどうやって雪かきすれば効率が良いかを知っている様子が見て取れるからだ。私の住んでいる住宅街では、こちらの元銀行マンさんをはじめ、ご近所さん総出で連携して道路をキレイにしてしまうのだ。高級住宅街では全然ない地域だが、恵まれた環境に住めていると思った。感謝。



ちなみに:ちなみに私の会社では『雪かき専用一輪車』(←そんなものは存在しないが、会社では雪かきでしか出番がないため、そう呼んでいる)を所有しており、会社一帯を雪かきしてまわるのだ。そういったこともあり(どんな?)、私の駐車場から自宅までの道のりも一人ボランティアで一輪車で雪かきしてまわったことも一度や二度ではなかったりする。(褒めてほしいんかいw)

【イチゴ】スターナイト
スターナイトの特徴としては、連続収穫性が良く、赤く艶のある品種だということです。また、糖度がシーズンを通して安定していて、形の揃った風味豊かな美しい果実ということも推しポイントだそうです。

【イチゴ】スターナイト
イチゴのトリビア
※早生品種(わせひんしゅ)、晩生品種(おくてひんしゅ)によりベストシーズンは異なります※
イチゴは先端が一番甘く、ヘタに向かって酸味が強くなっていく
イチゴの甘いシーズンは寒い季節
理由は・・・気温の低い時期にじっくりと成長することにより、糖分をためる時間が長くなり、甘みが強く濃厚な味になりやすいため。逆に、気温が高いと成長が早くなり、糖分をためる時間が短くなるため、甘みよりも酸味を強く感じやすくなるため。

アメリカで現地生産の日本のイチゴが大人気となっている。イチゴのテスラとも呼ばれるOishii Farm社の植物工場が「Omakase Berry(おまかせベリー)」という品種を生産している。アメリカンドリームを掴んでいて胸熱になりますね!
世界的にも珍しい種子繁殖型品種のイチゴ「千葉F-1号」と「よつぼし」という画期的な品種が日本に存在する


◆種子繁殖型イチゴの画期的なポイント◆
・病害虫の親子間伝染を回避できる
・抜群の増殖率を誇る
・以上の理由から優れた種苗を効率よく生産できる


種子繁殖型イチゴの品種がいままでなかった理由
・イチゴの繁殖はランナーから増殖させる栄養繁殖で容易に行えてしまうから
→イチゴが一株あれば簡単に増殖出来てしまうというデメリット(メリット)があり、品種の権利が守りにくくビジネスとして成り立たなくなってしまうため。
・2004年にDNAマーカーという画期的なツールの登場により状況が一変したため、栄養繁殖型だけでなく種子繁殖型も開発されるようになった。

【イチゴ】スターナイト

【イチゴ】スターナイト
顔を近づけるとイチゴの芳香に包まれる

              広告

【イチゴ】スターナイト
俯瞰。

【イチゴ】スターナイト
正面より。

【イチゴ】スターナイト
ヘタの部分。

【イチゴ】スターナイト
自然光にて。

Blue John.blog


 広告 

🍉🍍🍠🍓🍌🍈フルーツの通販のサイト🍈🍌🍓🍠🍍🍉
気に入った一品の販売から、10㎏超のバナナまで選択できます
しかも、お得な定期購入サービスまで!!!
自分へのご褒美だけでなく、
より輝いてほしい大切な人へのプレゼントにも良いかもですね
🍈🍌🍓🍠🍍🍉🍈🍌🍓🍠🍍🍉