【横浜市】ポンティアック ファイアーバード トランザム1982【赤レンガ ヒストリックカーデイ】

【横浜市】ポンティアック ファイアーバード トランザム1982【赤レンガ ヒストリックカーデイ】

-記事の投稿日:2025年04月13日-

◆【横浜市】ポンティアック ファイアーバード トランザム1982【赤レンガ ヒストリックカーデイ】
画像の日時:2025年03月16日16:08分頃~
場所:神奈川県横浜市中区新港1-1「横浜赤レンガ倉庫
説明:横浜中華街を散策していた。思いついたように赤レンガに行こうとなり、偶然にも開催されていたイベントで美麗なクラシックカーたちに出会ったのだった。印象的だったのでブログに記録してみた。

【横浜市】ポンティアック ファイアーバード トランザム1982【赤レンガ ヒストリックカーデイ】
ナイトライダーの車として有名。リトラクタブルヘッドライトを装備したスーパーカーの雰囲気をまとうアメ車。最近はファイヤーバード自体、走行しているのをほとんど見かけないので、見かけたら感動ものだ。

【横浜市】ポンティアック ファイアーバード トランザム1982【赤レンガ ヒストリックカーデイ】
GM(ゼネラルモーターズ)のブランドであるポンティアックの車種ファイアーバードのグレードのひとつトランザム。
合衆国ではポニーカーと呼ばれる若者が最初に手に入れるスポーツカーとされていた車種だ。ちなみにポンティアックの名前の由来は、ネイティブアメリカン「ポンティアック首長」からとされる。
 似た名前のアメ車ではフォードのサンダーバードが存在する。

【横浜市】ポンティアック ファイアーバード トランザム1982【赤レンガ ヒストリックカーデイ】
ナイトライダーの主人公マイケルが握る、あの特徴的なハンドルも再現されていた。

【横浜市】ポンティアック ファイアーバード トランザム1982【赤レンガ ヒストリックカーデイ】
リヤの佇まい。尾灯のついた状態も是非見てみたいと思った。思い切り赤いレンズで覆われているリヤビューは特徴的だ。ファイアーバード トランザムの1981年モデルも武骨で格好良いと実は思っている。シボレー コルベットC3、シボレー インパラなどなどアメ車には魅力的なデザインの車が多数存在する。

【横浜市】ポンティアック ファイアーバード トランザム1982【赤レンガ ヒストリックカーデイ】
それにしても、どこまでも新車のように輝きを放っていた。オーナーさんの愛が伝わる。

Knight Rider Opening Theme – Original Show Intro | Knight Rider

Airwolf (intro HD Sound)
80年代のアメリカドラマといえばこちらも名曲として名高い。

【横浜市】ポンティアック ファイアーバード トランザム1982【赤レンガ ヒストリックカーデイ】

【横浜市】ポンティアック ファイアーバード トランザム1982【赤レンガ ヒストリックカーデイ】

Blue John.blog

横浜中華街の様子
雨でも多くの人が歩いていた。

横浜中華街の様子
赤と黄色を多用したザ・中華というイメージの看板が所せましと並ぶ。巨大な漢字を使用した文字も印象的だ。日本にいながら海外に足を踏み入れるようなイメージの場所だと思った

横浜中華街の様子
グリーンブルー系の壁紙と中華の品々。意外にも色が調和していると思った。